pikumon
ファン登録
J
B
この姿でじっ~とされると見つけるのが大変ですね。 でもこの独特の姿、地味ですが大好きです^^;
野鳥界の忍者キバシリをくっきり綺麗に撮ってすばらしいですw 私も確か先月キバシリを撮りましたが、見事に木に溶け込んでいたので UPするのを諦めました^^;
2014年11月04日20時45分
MikaHさん 何でも器用に撮影されるイメージですが、天敵が居たとは(笑) 普通の鳥も良いですが、キツツキやキバシリ、アリスイなどの一風変わった 我が道を行く、みたいな異端児に惹かれます(;^ω^)
2014年11月04日21時00分
toranekonatuさん カワセミで鍛えた飛び物のスペシャリストなら、あの動きなんてとまり物同然ですよ。 それでは、こんどまたご一緒しましょうか^^;
2014年11月04日21時08分
tirotiroさん 先月でしたら、きっとまだ葉っぱが残っていますよね。 この場所は高地なので、既に枯れ木となっていますので明るい条件で撮れました。 暗い条件だとピントがこないので、再チャレンジですね♪
2014年11月04日21時17分
可愛く撮れてますね! 僕も地味系の子、好きなんですが見つけるのが難しいです。 見つけても、ダッシュで走り去ってしまうし(笑) 一度ビシッ!と収めてみたいです(^^ゞ
2014年11月05日13時54分
秀ポンさん この場所は標高1400m程度ある雑木林で、このような環境で良く目にしますよ。 カラ群に混ざっていることが多く、群れがくると注意して観察していると出会えます(^^)
2014年11月05日19時12分
ともともともさん ミサゴの飛翔を捉えるのですから、きっとキバシリも撮れると思いますよ。 ただ、横向きなった時がチャンスですが、相手次第なのでやはり撮り難い鳥ですね。 葉っぱが落ちたこれからが狙い目です^^;
2014年11月05日19時18分
nikkouiwanaさん 流石はnikkouiwanaさん、分かってくれる方がいて嬉しく感じます。 何故かこの地味なキバシリさん、魅力的で惹かれるものがありますね。 今週末も会いたくなってきました^^;
2014年11月05日22時33分
そらちゃん
お~、キバシリ綺麗に撮れていますね。 この角度がいいですね(^-^)
2014年11月04日19時40分