167MT
ファン登録
J
B
こちらの女性は、モン(Hmong)族出身の21歳。彼女が売っていたのは、衣類とラオス特産のお茶とコーヒーです。特にラオスコーヒーは国外にはあまり流通することはないそうで、どんな味するのかコーヒー党としてはとても興味が湧きました。^^ 100gで約400円はちょっと割高ではありましたが、ここは彼女のラオス・スマイルに魅了され交渉無しのフェアトレードでした。(笑)
自然な表情です。。 ポートレート上手ですね。。 人柄かな^^ 私もコーヒー 一杯/日は飲んでます^^ PS: Fujiマクロの件 最近は望遠での花撮影が増えていて、最大0.18倍率で撮っているので ハーフマクロで十分と思って購入しました。 やはりAFはとても便利です。軽いですしね^^ 写りは名玉と言われるNikon 60mmマクロより良いです。。 特にピント部のシャープさが優れてると思います^^ Xマウントのレンズが他メーカーからどんどん出て欲しいですね^^
2014年11月03日11時12分
ラオスコーヒーですか、飲んでみたいですね。 最近、札幌市内の某ショップから買ってきた ヨーロピアンコーヒー(100g120円激安)が気に入ってますが 苦み、酸味、香り、いかがでした。 いい表情のポートレートですね。^^
2014年11月03日11時24分
ラオスのコーヒー 100gで約400円 物価からすれば結構するのですね。 でも価格は需要と供給で決まりますので貴重なものなんでしょう。 一度 飲んでみたいです。 沖縄もそうですが、南の方だからと言って日焼けしているわけでもありませんね。 前にタイにいって意外と肌の色が焼けてなく白い方が多かったのを思い出します。(私は年中黒いです。笑) 綺麗な方ですね。^^
2014年11月03日17時57分
矢張り安心して撮ってもらってる感じが、良いですね。 ラオスのコーヒー、少し高地の栽培に適した所で栽培していて、 とても希少価値のあるものではないでしょうか。 言葉は何語なんでしょう。 *小生の工場の写真にコメント頂き多謝です。 冷却塔ですか、勉強になりました。有難うございます。
2014年11月03日20時29分
>Falfaさん コメントありがとうございます。 ハーフマクロの件、ありがとうございます。 私はメガネなのでマニュアルでマクロの微妙なピント合わせが苦手です。 そんなわけで、最近この60mmが気になっているのですが、56mm、f1.2も 気になるし、しばらく悩みそうです。(笑)
2014年11月04日22時47分
>Blue Manさん ラオスのコーヒー(ラオコーヒーと言うらしいです)は、 素朴ですがしっかりローストされていてとても味わい深 かったです。酸味はほとんどなくて、ブラジルとかマンデリン に近い感じがします。ベトナム豆より数段上品でした。(笑)
2014年11月04日22時51分
>YDさん コメントありがとうございます。 インドシナ半島にはいろんな民族が分布していて一概には 言えないと思いますが、カンボジア、ラオスの一部、ベトナムの南部 はクメール系に近くて褐色の肌の人が多く、ラオスの一部やベトナムの 北部は華人系で色白の人が多いような気がします。ちなみにベトナムでは 女性は白い肌への憧れがとても強くて、バイクに乗るときも夏なのに サングラスとマスクに長袖シャツに更に手袋という若い女性が結構います。(笑)
2014年11月04日23時09分
>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 ご明察の通り、ラオスの高地には「エレファントマウンテン」という 高級銘柄の豆を生産する地域があるそうです。言葉はラオ語で、 Wikipediaによると、「ラーオ語は、純粋言語学的にいえばタイ語と 同一言語の地域変種の関係にある」そうです。私も勉強になりました。^^
2014年11月04日23時23分
>Solamimiさん 女性ならではのコメントありがとうございます。^^ あと二十年遅く生まれていたら、考えちゃいますね。(笑) 以前、第一次インドシナ戦争からベトナム戦争をめぐる モン族の受難の歴史を読んだことがあったので、彼女が モン族です言った時には複雑な気持ちでした。でも、 話すうちに打ち解けてきて、最後の笑顔に救われました。 (確認ありがとうございます。ゆっくり創ってくださいね。 待つことも楽しみの一つです。^^)
2014年11月06日00時35分
167MT
ラオス・ルアンパバーンの写真集(ギャラリー)の前半は、これが最後です。お付き合いありがとうございました。後半は、メコンの水辺の写真を中心にまた懲りずにアップさせて頂こうと思っています。^^
2014年11月03日02時07分