メイフライ
ファン登録
J
B
前のコマの続きです。 追従してくれてますね。 …とここまで見ると、7D MarkⅡは速攻で買わねば!と感じるかもしれませんが… 今日の撮影現場には、7D MarkⅡが3台あったのですが、どの個体も怪しい状態です。 私の7D2は、止まり物を連写すると、2~3枚に1枚ピンぼけ写真が混ざります。 A氏の7D2、撮影モードダイヤルを回しても“P”しか認識しませんでした。 もう既に新品交換済み。 B氏の7D2、連続撮影可能枚数が6枚しかできません。 通常は20~21枚です。 結構初期不良が多そうです~
メイフライさん さすがー♪ 私には なかなか 難しいです 止まりものも、5枚に1枚位しかピンが合ってないようです で、マイクロアジャストメントに手を出して、余計訳が分からず(笑) この、うまく撮れてる感じのする音に騙されます(^_^;)
2014年11月02日16時57分
SeaManさん コメントありがとうございます。 SeaManさんの7D2も不具合が出たのですか? でも何時の間にか治っているってのは不気味ですね。 またいつ再発するかと気になってしまいます。(>_<) 早くカワちゃんが戻ってきてくれると良いですね。
2014年11月02日18時24分
kuchingさん コメントありがとうございます。 明るいレンズで低ISOで、しかもテレコン無しで撮れるというのが、この7D2の強みでしょうかね。 私の場合そんなに重症ではないですが、もう既に撮影現場では“すぐにファームアップ”とか“リコールだよ”とかの言葉が出ていました。 それと、65点のAFで撮ろうとすると、広範囲にピントを拾うため、手前の物にピントが取られることが多いです。 AF特性をじっくり調整する必要がありそうです。 45点位の方が使い易そうです。 (=1D4ですね。)
2014年11月02日18時31分
はじめましてー^^ 飛行機を撮ってる者です・・・ 僕もmark2ゲットしまして、 今日撮影に行こうと思ったら雨であまり使えなかったのですが・・・ そんなに初期不良、ひどい感じですか???
2014年11月02日18時37分
MikaHさん コメントありがとうございます。 あらら~、MikaHさんの7D MarkⅡは前ピン症状ですか。 幸いにも私のはマイクロアジャストメントを弄らず撮ってます。 シャッター音は軽快で振動も小さめで良いですね。 もしかしてサービスセンターには既に多くの7D MarkⅡが持ち込まれているのかな?(@_@)
2014年11月02日18時36分
canon猿渡さん はじめまして、コメントありがとうございます。 kakaku.comのレビューではそんなに不具合が報告されていないようですね。 でも私が今日お会いした2名と、こちらにコメントいただいた方々の情報からすると、 不具合とまでは言えないものの、ピント調整が必要な事例も含めると 最初から絶好調といえる個体は少ないみたいです。 アタリ、ハズレみたいなものなので、使ってみないと何とも言えないですね。 こちらの撮影現場のベテランカメラマンさん達は「新型はそれくらいの初期トラブルを楽しむくらいの方が…」 と余裕の発言も出ていますよ。 まぁ我々はアマチュアですから。
2014年11月02日18時44分
綺麗に写ってますね~(^^♪ わたくし、初日撮影では前ピンでほぼ全滅。 本日、撮影地でアジャストメントで調整しましたが留まりものでジャスピンが多少混ざった程度で飛びものは全滅。ぼやぼやです(^^; ちなみに三脚使用です。 他にも、AFフレームを移動した後、中央に戻して測距エリア選択を変えると中央に戻っていないとか、他にも直接撮影には関係ない部分で何点かあります。 価格.comでほとんど不具合的な書き込みがないので、これが正常で普通なのか?初期不良引いたのか?とテンション下がり気味でしたが、キャプション読んでなんかホッとしました(^^ゞ ありがとうございます。 いずれにしても、来週キヤノンSCに持ち込みに行ってこようと思ってます。
2014年11月02日20時33分
Jonesさん コメントありがとうございます。 私のも時々とまり物でピンボケが出ていますので怪しいですね。 慣らし運転が必要なのでしょうかね… (^^;) なんとなくSeaManさんの症状と似ていますね。 サービスセンター持ち込みで解決する事を願ってます。
2014年11月02日21時10分
波乗りかめ コメントありがとうございます。 私のも撮り始めの暗い時間帯ではダメダメだったんですよ。慣れてきたせいもあるのかも知れません。 初期不良だったA氏は既に2号機で1000枚撮っていて好調でした。 A氏はAF特性をCASE-3で撮っているとの事で、私もその設定でしたが、 私はAFの測距点がチョロチョロ動きすぎると感じました。その辺の落ち着きの無さが止まり物でもピンボケになる原因かな?と想像しています。 どうにか使いこなせるように頑張ります。 それはともかく…1DXはどうしようかな(^^;)
2014年11月02日21時10分
単焦点ぶぎうぎさん コメントありがとうございます。 こちらこそ、いつも拝見して参考にさせていただいております。 7D MarkⅡはシャッター音が静かになりましたね。 こちらの撮影場所では、1D系の人が7D2になったせいで、撮影現場が静かに感じました。(笑 手持ちにも良い機種ですね。
2014年11月02日21時09分
TAKE-YANさん お久しぶりです、コメントありがとうございます。 この組み合わせ、最適!…と言いたいところですが、 どうも65点AFで撮ろうとすると、65点が画面の広範囲に広がっているために、意図しない所にピントが取られてしまう事が多々あります。 せっかくの65点AFですが、ゾーンで撮ろうかと思います。
2014年11月03日20時15分
SeaMan
自分のは、自動OFF後の復帰時にAFポイントが全点使用になってしまう事が 何度かありましたが何時の間にか直ってた・・・ まだ少ししか、使ってないので、まだなんとも~ですね(^^ゞ しかし、MFにカワちゃんいないので真価が・・・(>_<) 羨ましい~
2014年11月02日16時27分