pikumon
ファン登録
J
B
前回の問題は難しすぎましたm(__)m 見た目でツグミ科と識別出来れば、日本で一般的に繁殖している鳥さんはクロツグミか アカハラの二択肢だなと思って、(マミジロは除く^^;)難しい幼鳥でも良いかなと 問題としましたが、トラツグミも居ましたね。幼羽の雛で三択肢では難し過ぎました。 ということで幼鳥はアカハラでした。この画像はもう少し成長した別個体の姿です(;^ω^)
そらちゃんさん 私にとって、夏場のポピュラーなツグミ科の鳥といえばアカハラです^^; クロツグミの幼羽も実際に見ていませんが、ネットで見るとそっくりですね。
2014年11月01日22時25分
nikkouiwanaさん 申し訳ありません、トラちゃんの存在を忘れていました(汗) 鳴き声は聞いたことがあるので、繁殖しているとの認識はありましたが夏場に見たことが ありませんでした^^;
2014年11月02日22時15分
オールド素人さん 鳥は好きなので経験したことは覚えていますが、まだまだ知らないことばかりです。 今日も名前の分からない鳥さんを撮ってしまいました(笑)
2014年11月02日22時29分
K。さん 皆さん暇、あっ、いや、良い方ばかりなので、気持良くお付き合いしてくれます(笑) 何でも可愛いですがアカハラチビ助、可愛いですよね。 頭の産毛と口元の曲がり具合がユルイのに、おすまし顔が笑えます^^;
2014年11月03日19時50分
MikaHさん ごもっともです。でも、アカハラさんは夏も冬も見る機会が多いですよね(汗) ツグミ科→アカハラと繋がるはずでしたが、幼鳥は反則技でした(;^ω^) でも、たまには良いですよね(笑)
2014年11月03日21時01分
Rojerさん こちらにもコメント・お気に入りありがとうございます。 ハッキリ言ってまだ赤ちゃん状態の幼鳥の識別は難易度が高いです。 しかも、この時期の幼鳥を見る機会が少ないので選定ミスでした^^;
2014年11月03日23時08分
haru2555
画像も向上してますね~^^ はずれました。。。 虎かと思った^^;
2014年11月01日21時48分