167MT
ファン登録
J
B
私がジュースをごちそうになったお店は、少女が切り盛りしていました。父親も一緒でしたが、彼は英語が話せずお金の管理だけでした。(笑) 年は12歳、毎日ここで夜はジュースを売ってるそうです。昼間は学校に通いながら夜は家計を支える看板娘といったところでしょうか。少し大人びた表情からそんなことを想像しました。(個人的には今回の旅行のベストショットです。^^v)
陰影が良いですね。ポートレートは撮ったことありませんが、 顔の当たる光と影を上手くとらえられましたね。 何よりモデルさんに、安心感が見える所が良いです。 更に、周りの状況も上手く入ってると思います。
2014年11月02日05時03分
>Falfaさん コメントありがとうございます。 Fujiのレンズが売れて、Xマウントユーザーが増えたらいいですね。 個人的にはSIGMAあたりのXマウントレンズがどんどん出てほしいです。^^
2014年11月02日18時44分
>こぼうしさん コメントありがとうございます。 このお店に関わらず、子供が普通に働いていました。 仕事というより、家族を手伝うということなんだと思います。^^
2014年11月02日18時46分
>ken&mariさん コメントありがとうございます。 私たちの子供の頃は、放課後に家の仕事を手伝う子は結構いましたね。 今だと、塾や習い事でそれどころではないのでしょうね。
2014年11月02日18時57分
>YDさん コメントありがとうございます。 私も小学生の頃、家で母親の内職を手伝ってました。 一週間がかりでボールペンを1000本組み立てて1000円でした。 当時は日本でも子供が親の仕事を手伝うのは普通でしたね。^^
2014年11月02日19時00分
>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 私も、これまで人物を正面から撮るのは記念写真しかありませんでした。 ポートレートとの評を頂き励みになります。またいつか挑戦してみたいです。^^v
2014年11月02日19時19分
>m-hillさん コメントありがとうございます。 今まで人物は風景の一部としてしか撮って来ませんでしたが、 またチャンスがあれば挑戦してみたいです。(言葉も覚えないと。汗)
2014年11月02日19時21分
>Blues Etteさん コメントありがとうございます。 最初は後姿を撮らせてもらおうとシャッターを押したのですが、 こちらに気づいて振り向いたのでもう一枚撮らせてもらいました。^^
2014年11月03日10時22分
良いですね~!!モデルの彼女も信頼している気持ちが伝わって来ます^^ 私も良く使うレンズですが、レンズの良さを再認識させて頂けました、ありがとうございます!
2014年11月04日00時47分
日本の12歳の少女と比べたら苦労されているのでしょうが、そんなことを微塵も感じさせない素敵な笑顔ですね(^^) 絞り開放の描写もとても綺麗です。 ご心配いただきありがとうございましたm(__)m もうすっかり良くなりました(^^)
2014年11月05日16時36分
>Tsukikoさん コメントありがとうございます。 ラオスは熱帯性モンスーン気候で、夏には35度を超えますね。 冬は下がっても15度くらいでしょうか。日本のおでんが恋しいです。^^
2014年11月06日00時23分
50歳前くらいのタイ人やラオス人の中には、14歳で結婚して、30歳になる頃には孫がいたなんて人が、田舎では結構多いんですよね。 だから田舎の子は結構子供の頃から、自分の衣類の洗濯や炊事なんかも、親が自分で出来るように教えることが多いですね。 ベトナムでもそうではないでしょうか? 違いますかね(笑)?
2014年11月08日20時39分
>Takechan7さん コメントありがとうございます。 ベトナムも昔はそうだったかもしれませんね。 ただ、現在は親が子供を甘やかし過ぎて我儘に育ってしまったように感じます。 ベトナム戦争で500万人近くが亡くなって、今の親の世代に子育てをしっかり 教える人達があまりいなかったことが影響しているのかもしれません。
2014年11月09日02時27分
Falfa
お〜、素晴らしい描写。。 このレンズ欲しくなりますね^^ Fujiの売り上げに貢献する一枚かも^^ 少女の表情も素敵です^^
2014年11月01日15時44分