写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

旧明倫小学校1

旧明倫小学校1

J

    B

    京都芸術センターに行ってきました。ここは明治に京都の町衆の力で できた明倫小学校が廃校になった後、その跡地を利用して芸術振興の 拠点施設です。中々入れる機会の無い小学校校舎、しかも京都風味で とても楽しかったです。

    コメント18件

    ginkosan

    ginkosan

    こすもっち様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そう言って頂けるととても嬉しいですね^^ 京都は被写体の宝庫 でネタに困る事はまずありません。毎週楽しい写真ライフをおく らせて貰っておりますね^^ この元小学校も此処PHで知ったのですが予想外に良い所で、暫し 続けさせて頂きます^^

    2014年10月30日17時30分

    丹波屋

    丹波屋

    旧明倫小学校行かれましたか。quikosanの視点、ここのいい味がでていますね。

    2014年10月30日17時52分

    そらのぶ

    そらのぶ

    月日を感じさせる質感、構図も凄い 勉強になります、有難うございます。 ^^)//

    2014年10月30日18時03分

    一息

    一息

    木の温もりと歴史を感じる素敵切り取りですね~! 階段もギィギィと音を立ててくれますと楽しいですよね。

    2014年10月30日19時46分

    ginkosan

    ginkosan

    丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここPHで何度か出てきたので、何時か行こうと思ってたのですが、 今回漸く行く事が出来ました^^ 流石写真愛好家の皆様が揃って 撮られるだけの事はある被写体でしたね。 この一枚は長年触られて磨耗した手すりに歴史を感じましたので、 それを中心に切り取ってみました^^

    2014年10月30日20時14分

    ginkosan

    ginkosan

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 明治の頃に建てられて、閉校まで何度か改修はされている のでしょうが、極めて京都を感じさせて貰える建物に感動 しましたですね^^ 構図は社寺でのセオリーを応用してお ります。この建屋、現代建築の撮り方ではなく、社寺の撮 り方をした方が画になりましたですね^^ それ位歴史を感 じさせて貰えました。

    2014年10月30日20時19分

    ginkosan

    ginkosan

    ラリマール様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 明治の創建ですが、学校としての宿命で、途中何度か改修 はされてるでしょうね。それでも明治の雰囲気を強く残す 建屋には感動を覚えました^^ 京都は南禅寺水路閣の例を 見てもわかるように、ちょっと意外なほど新しい物を受け 入れていきますよね^^ 京都人のこういう所が好きだった り致します^^ 古い物を大事にする努力も尋常では無いの で凄いものですね。

    2014年10月30日20時30分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり木造の校舎はいいですねぇ^^ 明治の香りの する様式も素敵でしたし、これで無料とは本当に気前 がいいですね。ここは廃校になって久しいので、階段 も床も結構ミシミシ言っておりましたですよ^^ それ もまた学校らしさがあっていいなぁと感じました。

    2014年10月30日20時33分

    カニサガ

    カニサガ

    昨今の建築物と異なり殆ど無垢の木で造られ深みと重量感があり、 味わい・年輪を感じますね! 通行区分帯のテープ貼りもいいなぁ~~

    2014年10月30日21時00分

    ginkosan

    ginkosan

    カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり木を多用した建築物はいいですね^^ この学校では 自分の専門である社寺のノウハウを活かした撮影が出来まし た。手すりのような良く触れられる部分は歴史が良く滲み出 て、良い色になってくれますね。実に味わい深かったです。 通行区分帯は特に良かったですね。あるのと無いのとでは大 違いです^^ ちなみにペンキで書かれておりましたですね。

    2014年10月30日21時12分

    yosshy99837

    yosshy99837

    年期はいってますね~ この時代のものはどれも凝ってますよね。。

    2014年10月30日22時09分

    ニーナ

    ニーナ

    何人の手が触れたのでしょうか 傷も歴史を感じますね~(^^♪

    2014年10月30日22時18分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり明治~昭和初期の和の精神の残る建造物は味わい が違いますね^^ 今のコスト重視の建物は全く魅力を感じ ませんです。最近は少し見直しの気運があって喜ばしい限 りですが^^

    2014年10月30日22時21分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 無数の子供達が触れてまわったであろう手すりに、賑やかだった 頃の面影を幻想しましたですね^^ 取り壊さずに再利用してくれ て、こうして写真にまで収める事が出来るのは粋な計らいですね^^

    2014年10月30日22時29分

    Linta

    Linta

    はじめまして!お気に入りありがとうございました^^

    2014年10月31日18時44分

    ginkosan

    ginkosan

    Linta様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ センスの良いお写真を拝見できまして、刺激に なりましたです^^

    2014年10月31日19時06分

    scross

    scross

    はじめまして♪ この手すりを見ていると小学生の頃、よく手すりに腕をかけ シャー!っと降りて先生にド叱られたことを思い出しました~♪ 懐かしい思い出をみんなが思い出すような温かみがある写真 ですね☆

    2014年11月01日21時15分

    ginkosan

    ginkosan

    scross様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり木造部分が多いと味わいが出ますよね^^ 防火の面からは 余り良くないのか、最近は殆ど見かけないように思います。 階段の手すり遊びは男の子なら誰でもやってるでしょうね^^ 自分 もやった記憶がございます。 子供の頃の思い出にも浸れる、良い場所でありました^^

    2014年11月01日21時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 若さと自由
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 雨あがる1
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP