写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

@figaro @figaro ファン登録

Bach Cello Suite

Bach Cello Suite

J

    B

    急に撮りたくなりました。 秋の夜長の一枚です。無伴奏チェロ組曲を聴きながら。

    この写真についてのプロからの講評 一般公開

    オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
    ご利用ありがとうございました。(サービスについてはこちら

    講評者:HARUKI(日本写真学院 講師) 講評カテゴリ:アーキテクチャ

    J・Sバッハの「無伴奏チェロ組曲」、いい曲ですねえー。いろんな人の演奏のCDを持っています。オーディオのことはあまり知識がないので種類や製品のことも本質的な音質や再現性についてはもちろんあまりわかりませんが、真空管アンプってまず見た目的にも味がありますよね。そんな存在感ある真空管のアップをマクロで切り取られています。妖しい色彩から旋律が聞こえてきそうです♪

    コメント15件

    @figaro

    @figaro

    Neweellさん、コメントありがとうございます(*'▽') はい、今だからこそ、真空管です(*^-^*) ノスタルジーではなく、ハイレゾの世界でも十分通用します。 ただ、、真空管自体は、ヴィンテージものには勝てません。 こればっかりはしょうがないのかもしれません。。真似もできません。

    2014年10月29日23時25分

    yamatooo

    yamatooo

    色身がとても気に入りました(^^) 真空管ですか?? あんまりその辺詳しくはないのですが、管の中に高層ビルの夜景が閉じ込められているように見えました(*^^*)

    2014年10月29日23時43分

    sarasara330

    sarasara330

    うわ~。いいな~。。 真空管アンプですか。 羨ましい! 学生時代にオーディオに凝ったことが有り、 オーディオショップのオヤジにLuxmanの音を何度も聞かされました。 結局手に入れることは無かったんですがね。

    2014年10月30日09時39分

    @figaro

    @figaro

    yamatoooさん、コメントありがとうございます(*'▽')/ はい、真空管です(*^-^*) ビルの夜景!!! そうですね、ガラス瓶に入った夜景。。 なんだか美しいですね(*^_^*)

    2014年10月30日12時47分

    @figaro

    @figaro

    sarasara330さん、コメントありがとうございます(*'▽')/ Luxmanの真空アンプ!!!! 今も新製品売っていますが、オールドの、いい音するんですよねぇ。。 特にMB300、これが最強です。今でも60万以上で取引されています。 もしかしたら、球のWE300Bが高騰してますので、それ目的で更に 高くなっているかもしれません。。恐ろしい世界ですw 僕も究極的には、MB300欲しいです。。直す技術ないので無理ですけど。。

    2014年10月30日12時50分

    kittenish

    kittenish

    真空管アンプですね 拝見しているとやはり幻想的で温かみを感じますね 眺めながらの鑑賞は格別だと思います^^

    2014年10月30日18時05分

    ヴィスコンティ

    ヴィスコンティ

    こんばんは!音響にこだわりが有るのですね。私はよく(全然)知りませんが被写体とすれば興味津々です。(改めてゴメンナサイ)    PS 拙作の撮影地は、北斗八ヶ岳公園線の川俣川大橋です。

    2014年10月30日21時00分

    @figaro

    @figaro

    kittenishさん、コメントありがとうございます(*'▽') やはり真空管の雰囲気って、素敵ですよね(*^-^*) 心地よさがあります☆♪

    2014年10月30日21時23分

    @figaro

    @figaro

    ヴィスコンティさん、コメントありがとうございます(*'▽') カメラ以上にこちらのヲタ度が高いです(^_^;) 石やデジタルも、被写体としては面白いですが、レコードや真空管って 独特で別格だと思います。 でも、音も現代的で解像度が高く、パリッとした音していますよ(*'▽')// 撮影場所情報、ありがとうございます(≧▽≦)

    2014年10月30日21時28分

    HIDE862

    HIDE862

    @figaroさんは音楽ファンなんですね。 昔、横浜が舞台のドラマがありバックにこの無伴奏チェロ組曲 が流れていたのを思い出します。 音楽はキチンとした機材でそれなりのボリュームで聞くと、イヤホンで聞くのと違い発見が沢山 ありますね。

    2014年10月31日00時12分

    @figaro

    @figaro

    HIDE862さん、コメントありがとうございます(*'▽') ドラマで無伴奏チェロ、、なんだか珍しい気がします。。 あ、旧エヴァで使っていましたけど(^_^;) 音圧は、結構なボリュームが出せる環境にしてあります。 最新のヘッドホンでは聴いた事ないので比較できませんが、 やはり、スピーカーで聴く音は音楽に包まれている感があります。

    2014年10月31日12時32分

    バライタ

    バライタ

    確か「フィガロの結婚」と言うオペラだったか?曖昧ですが 曲が有りましたよね、 お名前はそこからでしょうか?  真空管の中身がビルの様に見えます、光が何とも言えず美しく、幻想的な雰囲気ですね。

    2014年11月01日10時01分

    @figaro

    @figaro

    バライタさん、コメントありがとうございます(*'▽') はい、「フィガロの結婚」の、主人公からとりましたw フィガロっぽい、とか、そういう訳ではないのですが、以前から分かりやすく使っていました。。 最近はフィガロっていろんなところで使われていますね(^_^;) この真空は珍しく、メッシュタイプです。青の発色もよく選びましたが、 メッシュが意外な効果を生んでくれました(*^-^*) ガラスの質感も気に入っています♪

    2014年11月01日11時23分

    μpapa

    μpapa

    真空管良いですね。300B 2A3 6CA7‥懐かし名前思い出しました。 最近のハイレゾを真空管のヘッドアンプで聴きながら写真撮りに出掛けたいですね。

    2014年11月03日20時50分

    @figaro

    @figaro

    μpapaさん、コメントありがとうございます(*'▽') ふと、真空管を、特に300Bのグローが撮りたくなりまして。 真空管、懐かしいかもですが、音は非常に現代的に仕上げています。 解像度高く、上も下も、パリッときっちり出て。 そして趣味ですから、見た目も、やはり重要ですよね(*^▽^*) 真空管のヘッドアンプだなんて、いいですね(*^-^*)

    2014年11月03日22時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された@figaroさんの作品

    • 秋の夜長に

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP