yamato5
ファン登録
J
B
pageさん コメントありがとうございます。 スイス有数の巡礼地の丘だけあって、何のデコレーションも無い佇まいに魅了されました。 小生も510を使っていたことがあります。 白とびし易いカメラでしたが、解像感は優れていたように思います。 ただ、いつも白とびを気にしながら、アンダー気味に撮ることに疲れてしまい手放しました。 E-3、620と渡り歩きましたが、パナライカと相性のよい、520とE-1とを手元に残し、現在に至っています。
2010年01月01日21時04分
すばらしい色のコンビネーションに恵まれましたね。前田真三そこのけのショットになっています。 それにしてもEinsiedelnやSt.Moritz(セガンティーニ美術館やSils-Mariaも?)を訪ねられたとは、よほど「彼方」への憧憬の持ち主と拝察。もしかしてカトリックの同信ですか? なおこのレンズとの相性が620より520の方が良い理由の要点を教えて下さいませんか?
2010年02月22日01時20分
meddlerさん コメントありがとうございます。 >カトリックの同信ですか? いいえ、ただのスイス好きです。自然も街も、スイスの風景が好きで鉄道・バス・湖船で巡ること数回です。 スイス好きは結構多くて、「スイス大好き同盟」なるサイトが存在します。私などはその方々に比べれば、駆け出し者です。 シルスマリアやマローヤ、ソーリオは訪れたことがあります。今までで最も感動した場所は、ローザンヌ近くのロメンモティエです。 (尼)修道院だけで成り立っている小さな村ですが、その閑雅な佇まいはクリスチャンであるmeddlerさんの琴線に触れるのでは?と思います。 2008年のアルバムに載せてありますので、よろしければご覧ください。 http://gallery.nikon-image.com/144248662/albums/1280660/ >なおこのレンズとの相性が620より520の方が良い理由の要点を教えて下さいませんか? 相性というより、620自体の画質が黄色被りや、低感度からのノイズの酷さで、好きになれなかったということです。 相性が最もよいのは、その深みのある発色を、パナライカレンズがさらに助長してくれる、E-1だと思ってます。
2010年02月24日11時46分
page
心が洗われそうな空気感ですね♪ 自分のE-410だったら、パキっと白トビしちゃうシーンです…w
2009年12月31日08時58分