写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

キンボウ キンボウ ファン登録

泡瀬干潟

泡瀬干潟

J

    B

    昨日は泡瀬干潟に行って海ボタルの観察でした。 夜10時半から歩き出して帰って来た時は2時前でした。 結果は干潮がまだ十分でなかった事と雨が降ってきたことです。 ヤッケの下にレンズとカメラを入れて黙々と雨の中を歩きました。 小学生達も参加して夜の干潟に生息する生物を物珍しげに観察してました。

    コメント9件

    カニサガ

    カニサガ

    深夜の徘徊で海ボタルは残念でしたね!見たことが無いだけに期待したいなぁ~~ この作品は雰囲気が表現され素敵ですねぇ~~徘徊に充分な美しさで好きですね!(笑)

    2014年10月26日13時21分

    ninjin

    ninjin

    沖縄の生活を満喫されていますね〜 泡瀬干潟、行ったことありません、 海ホタルですか、条件が厳しくて 目的は達成できなかったようですが 面白さが伝わって来ました。

    2014年10月26日15時48分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    海ボタル観察ですか、お疲れさまでした^@^高校生の時に三浦半島でキャンプをして、遭遇しました。 海がきらきら、夜の海に入ると身体にまとわりついて身体が青白くキラキラ、最初で最後の体験でした。

    2014年10月26日20時12分

    shokora

    shokora

    海ボタルですか! ちなみに僕は海ホタルの写真アップしました(^^♪。

    2014年10月26日21時44分

    hinz

    hinz

    何とも雰囲気のある作品ですね!^^ 精細な描写が素晴らしく、前から気になっていましたが やはり良いレンズですね!

    2014年10月26日23時36分

    キンボウ

    キンボウ

    カニサガさん ありがとうございます。 そこで出会った写真家さんにいろいろ尋ねました。 海ボタルを撮影するのは相当難しいそうですね。 でも真夜中に干潟の散歩は面白かったです(^.^) ninjinさん ありがとうございます。 楽しかった沖縄もそろそろ終わりに近づいています。 時間の経つのは早いものですね〜 この泡瀬干潟は今埋め立てられようとしています。 様々な生物がここには生息しています。 今回の主催者はここを守ろうと必死になって反対しておられます。 貝類だけでも百数十種類もいるんですね。 埋め立てによって生活環境が変わってそこの生物に大きな影響を及ぼし人はまた大事なものを失おうとしています。 なんとか頑張って欲しいです! さくらんぼjamさん ありがとうございます。 そうですか体験されたんですね〜 それは羨ましいです。 shokoraさん ありがとうございます。 え〜そうなんですか。 一体いつ頃なんでしょうか? 是非見てみたいですね。 hinzさん ありがとうございます。 そう言って頂くと担いで行った甲斐があります(^.^)

    2014年10月27日04時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    夜の磯辺探索はワクワクさせられます。 豊かな自然が体感できる貴重な経験だったことでしょうね。

    2014年10月27日07時47分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    LONGSTAY しないと味わえない事ですね。 貴重な一枚、有難うございます。

    2014年10月27日07時56分

    キンボウ

    キンボウ

    Teddy-yさん ありがとうございます。 海ボタルは見られませんでしたが夜の干潟を散歩するっていうのは面白く滅多にない経験でしたね〜 おおねここねこさん ありがとうございます。 慣れてないのでまだやり残したことがあります(^.^) なんでもやって見ないとわかりませんね。 また次回かな(^.^)

    2014年10月27日20時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP