写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

馬頭星雲2014_Oct25

馬頭星雲2014_Oct25

J

    B

    やっとここまで来ました。これが撮りたくて、x2を改造に出しました。まだまだ撮影&画像処理の技術は満足のいくものではありませんが、コツコツと頑張りたいと思っています。 撮影データ 撮影時間:25日1時11分~1時43分頃 レンズ:FS-60CB(タカハシ天体望遠鏡)+フラットナー 374mm f:6.2  ISO:1600  SS:3分  RAWで撮影したもの(11枚)をDSSでコンポジット処理 ダーク8枚  LRで調整&トリミングしています。

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    今日は皆さん撮影でしょうかね?こちらは昨日までは晴れると言っていましたが、今日になったら曇り〜雨と予報が変更されました。ところでこれはちょっと流れてしまっていますが、昔に較べたらずいぶん良いと思います。こういう赤は改造機ならではですね。そしていつも言いますが、何よりハロが無いのが羨ましいです。昨日曇りの合間にM27を屈折+モノクロで試写していましたが、あまりのハロに萎えまくりです、。

    2014年10月25日20時45分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    望遠鏡の威力は絶大ですね!

    2014年10月25日21時48分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 今夜はGPVでダメとの予報でしたので、撮影には出かけていません。昼夜逆転現象で、うたた寝していました(笑) 流れてるのは、鏡筒+カメラに対してバランスウェイトが軽すぎるのも原因の1つかと思います。アルニタクが滲んでいるのが気になっているのですが、それよりも馬頭星雲がそれっぽく撮れたことに喜んでいます。 鏡筒によって、そんなにハロって違うのですね。良い鏡筒をご紹介いただいたことに改めて感謝しています。

    2014年10月26日01時15分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 望遠鏡、思い切って(ローンですが 笑)買ってよかったです。瀬戸の素浪人さんもいかがですか?

    2014年10月26日01時16分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさん、以前デジ時代からハロに悩まされてきた鏡筒ですが、今回は赤ハロでした。 撮ってから気づきましたが、モノクロ+望遠鏡なので、価格コムが全く関係なくなり、こちらにあげられません。 例によってflickrにあげておきました。 一度作ってみたら真赤なドーナツが出来ていて、R画像のみステライメージでスターシャープをかけて星像を無理やり小さくしてからRGB合成という、その場で適当に思いついた反則技で処理しています。  私もちょっとさすがに結構本気でいい鏡筒を欲しくなってきました。

    2014年10月26日01時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 あちらの画像(亜鈴星雲)、拝見しました。素人目にはとてもキレイに見えるのですが…。 より良い画像に仕上げるために、いろんな処理の方法(裏技)がある、というか、それぞれに編み出しておられるのですね。

    2014年10月26日02時08分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    確かにアンドロメダに比べて少し甘くなってますね(^_^;) まあ非改造機と改造機ではこのくらいの違いは仕方ないです(^_^;) そしてガイドエラーはこの焦点距離で3分ともなるとやはり目立ってきますね(^_^;) バランスなどの取り方次第ではこの半分くらいに抑えられるのではと思いますが、この鏡筒そのものは一生もののすばらしい性能のものです(^。^) このクラスでは間違いなく世界トップ級(^○^) なんでもそうですが、特にこの世界は機材がカメラのように山ほど売れるわけでもなく、逆に悪評は今のネット時代首を絞めかねませんので、高くて良いものははっきりとあります。 それを使ってるだけで問題も少なくなり、次は何を強化すればいいかも簡単に分かってしまうという非常に頼もしいものでもあります(^^ゞ アルニタクが滲んでるといわれるのはゴーストですね(^_^;) 問題は鏡筒側ではなくカメラ側のセンサー前の各種フィルター、特に改造機の場合はその赤外カットフィルターの性質によって出る強さも変わってきますが、現状まったく出なくするのは不可能のようで、このくらいなら良い方ではないでしょうか(^^ゞ

    2014年10月26日23時12分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんお借りします。「高くてよい鏡筒」それですよ。 いい鏡筒、、青ハロの無い鏡筒が欲しいですね。実はさっきまでヤフオクでベビーQ追っかけていましたが、、、22万近くなった時点で見るのやめました。。新品でも25万くらいですもんね??どうも私はコストパフォーマンスを考えすぎて返って損している気がしています。とこの期に及んでまだTSの三枚玉アポクロはどうなんだとか、考えてしまったりして。どこかそこらにastrophysicsの13センチとか転がっている、、わけないですね??

    2014年10月26日23時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、ありがとうございます。 やはり3分はキツかったようです。でも、初めて馬頭星雲がそれらしく写ったので嬉しくて、つい赤を強調してしまいました。これもやり過ぎですよね。 この鏡筒、すごいのですね。ビクセンやボーグの、あるいはあまり聞いたことのないメーカのものと悩んでいる時に、yoshi-tamさんやMarshallさんにアドバイスいただき、思い切って購入して、本当に良かったと思ってます。 アルニタクのはゴーストですか。カメラレンズと違って、1段絞るということができないので、とにかくピントをきちんと合わさないといけませんね。頑張って修行します。

    2014年10月27日01時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 本格的に鏡筒探しを始められたのですね。25万円ですか…。なかなか手の出ないお値段ですね。 私のような素人ではわからないような部分も、本格的にやっておられる方には納得できないポイントとなるのでしょうね。これもレンズ沼のようで、恐ろしいですね(笑)

    2014年10月27日01時14分

    BOSSB4

    BOSSB4

    圧巻、凄すぎます!!!!!!

    2014年11月12日12時56分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    BOSSB4さん、ありがとうございます。 計画も立てずに、たまたま行った昨年のペルセウス座流星群があまりに素晴らしくて、星の世界に魅力を感じるようになりました。そして、こちらで先輩方(私にとっては大切な師匠方ですが)に手取り足取り教えていただきながら現在に至っています。まだまだ初心者の域を出ていませんが、どんどん撮っていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

    2014年11月12日17時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 姫路城と月
    • 俺んちの近所のオレンジ ②
    • かもめが翔んだ日
    • クラゲ星雲 2020.01.04
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 達磨に向かって

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP