むー太郎
ファン登録
J
B
私の知る限り、関東でこの滝に比肩しうる紅葉滝は、「霧降の滝」以外にない。 批判を恐れず、それでも恐縮ながら申し上げるならば、 「華厳の滝」、「袋田の滝」等の名瀑は、ワンランク下の紅葉滝と言う他はない。 那須、駒止の滝。 那須の鮎釣り名人、「つれすぎて困っちゃうょ」さんから、 「むーさん、滝、週末、クライマックスですょ」 との情報にて、那須を訪問。 しかし天気予報は最悪。 「ピーカン」である。
紅葉の一言にどれくらいの色が含まれるのでしょう……。美しいです……!!! 一枚の中に果てしなさが感じられます。 撮影に向けられる直向きさ、本当に勉強になります。
2014年10月23日23時42分
太陽がピカー!となった瞬間なのですね? 圧巻! 唖然。 華厳の滝でかなり感動してきた私の立場はどう考えればよいのでしょう? ここに行って感動しなおすしかないですね~ 今年もその時期になった(もう過ぎた?)と思いますが、今年はおいでになったのでしょうか? 期待します。
2017年11月02日18時46分
ET1361さん、ここにきましたね! 3年前の写真なんですが、、、(^_^;) 嗚呼、オレって下手だ~。。(〃_ _)σ∥ で、太陽ですな。 ピカーーーーー!っとなってからでは遅いです。 なる直前、じわじわと赤くなる時ですね。 今年は26日に行きました。 フォトヒトにも貼ってあります(^_^)
2017年11月02日20時19分
むー太郎
朝、4時、オンボロ軽自動車内にて起床。 場所は那須湯本県営無料駐車場。 かの殺生石のすぐ下で、硫黄の匂いが漂う。 とるものもとりあえず、外に出て空を見上げる。 「ううっ、さぶっ…」 満天の星空。三ツ星どころかプレアデス散開星団すらくっきり見える。 あな、うらめしや。 しかし、作戦は立てている。 (勝負は10分だな…。) 私は公衆トイレ横の自動販売機で買った温かい缶コーヒーを飲みながら、そう思った。 どんなピーカンでも、夜明け間際は地平線上にうっすら靄の層が出来る。 その靄の上に太陽が出て、強烈な朝日が差す。 つまりは日の出である。 その靄の層の中に太陽がある10~20分。 「曇り」に近い状態になる。 暗闇からそれなりに明るくなり、太陽がピカー!となるまでの時間。 それに賭けた。
2014年10月23日21時30分