さくらんぼ♪
ファン登録
J
B
ぴょんぴょんとうさぎみたいな赤蕎麦の花。じっくりと見たのは初めてです。午後の光に染まってきれいでした。
Pleiadesさん、はい。ここの花畑に高嶺ルビーと書いてありました。品種改良後のものかどうかはわかりませんが、そのように広がったものだというのを初めて知りました。わたしはこんな赤いソバの花は初めて見ました。歴史を知ると想いもさらに深まりますね。教えてくださってありがとうございます。 shinodaさん、ありがとうございます。
2014年10月19日20時18分
ミーコさん、ありがとうございます。 takaoffさん、そうですか。高嶺ルビーはミツバチのためにあるのでしたか。鑑賞だけでも楽しいのに他に用途があったのですね。ミツバチにも人気なんでしょうね。このルビーにも可愛い蝶や小鳥が飛んで来て欲しかったです。(無理でしょうけれど。。。)
2014年10月19日21時34分
K。さん、こんばんは。はい、石のルビーといい勝負の色でしたよ♪な~んて、わたしもルビーなんてほとんど見たことがないのです。 夜更かししてしまいましたね。そろそろ寝なくては。。。おやすみなさいませ。可愛いナキウサギちゃんたちの姿を思い浮かべながら寝ることにします。。。zzz
2014年10月27日01時13分
MJEさん、わたしのページに訪問してくださりありがとうございました。つたない写真ばかりですがマイペースで続けていこうと週末にはウキウキしながらカメラを持つ日々です。これからもよろしくお願いいたします。
2014年11月14日21時38分
Pleiades
高嶺ルビー綺麗ですね~。 背景のボケと色合いも温かみがあって良いです。 高嶺ルビーも秋田まで普及したんですね~。 これはもともとの原産地はヒマラヤなんですが、1987年に信州大学の先生が日本へ持ち帰り、タカノという会社と共同開発して真紅の花を作り、『高嶺ルビー』と名付けました。その後も品種改良をかさね、2011年にさらに赤い『高嶺ルビー2011』ができたんですよ。 これはそのどちらかですね。
2014年10月19日13時28分