写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

soranopa soranopa ファン登録

国際宇宙ステーション(手持ち撮影) 35mm換算952mm

国際宇宙ステーション(手持ち撮影) 35mm換算952mm

J

    B

    JAXAのHPの予報 5時15分を見て、天気も良さそうなので行って来ました。 光の点じゃなくて面積のあるものが写れば良いと思っていましたが、 なんとなく形も、それらしいものが撮影出来ました。 高倍率コンデジSONY HX−1に純正テレコン(1.7倍)を 装着しての手持ち撮影 元画像の中央部をかなり拡大しています。 一眼と1000mmオーバーのレンズがあれば、もっと綺麗に写るんだろうなとか、 よけいな妄想が頭の中に、、、、。 しかし、寒かった、こんな時間に起きたのは久しぶり。 カメ

    コメント4件

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    凄いです!! アンビリーバボーです。形が分かりますね、ほんと素晴らしいです。

    2010年02月16日20時08分

    soranopa

    soranopa

    JAXAのホームページで、位置情報が確認出来ますので、 比較的簡単に見ることが出来ますよ。 そのホームページを見ると みなさん、凄い作品を撮影されています。 かなりトリミングしているのですが、 自分でもここまで形が写るとは思っていなかったので、 パソコンの画面で見てびっくりでした。

    2010年02月16日23時14分

    Doggy_kitty

    Doggy_kitty

    初めまして! このISS写真すごいですね! この宇宙ステーション観測はどれくらいの最大仰角だったか覚えていますか? もしくは、直距離(観測地から飛翔体までの距離)は覚えていますか? 直距離によっても違ってきますしね。 こんどDSC-HX1買う予定で、自分でも試したいです!   宇宙とつながっていますね!

    2010年05月30日20時33分

    soranopa

    soranopa

    Doggy_kittyさん、こんにちは  すむません。  撮影時のデータは、記録しなかったので、記憶の範囲でお答えします。  撮影時の仰角は50度ぐらいだったと思います。  最大光度に達する少し前に撮影しています。  撮影条件としては、中レベルでしょうか?  ちなみに、テレコン付けて、画像は等倍ぐらいまでトリミングして、  シャープネス、コントラストをいじっています。  撮影時には、ファインダーを除いても非常に暗い光の点が見える程度で、  ある意味、ファインダーが使い物にならなかったです。  左目で見ながら構図の中に導入して、右目で微かな光を捕らえたら  シャッターを押しています。  車の屋根を使ってカメラのブレを安定させて撮影しています。  シャッター速度は、もう少し上げても良いかもしれません。  ピントは遠くの明かりを探して、マニュアル設定で無限遠に合わせておいたほうが  オートフォーカスが迷う可能性が無くなるので、良いかと思います。  購入したら試してみてください。  簡単に撮影出来ると思いますよ。  

    2010年05月30日21時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsoranopaさんの作品

    • 昇る宇宙ステーション
    • 夜明けの桟橋
    • 宇宙(そら)へ 国際宇宙ステーション
    • 流れる雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP