hatto
ファン登録
J
B
志賀高原と言うと思い浮かべるものにこの「羊草」が有ります。睡蓮と言った方がわかりやすいかもしれません。日本固有の睡蓮即ち「羊草」でしょうか。羊の刻(午後二時頃)咲くからと言われていますが、実際は朝から夕方まで咲きます。花は11月頃まで咲くそうですが、今回は疎らに咲くだけでした。そこで葉っぱの配列など切り取りの構図を大事に、そして背景には紅葉の映り込みを角度など注意して切り取ってみました。何枚か色々撮り方を変えて見ました。先ずは一枚です。
睡蓮が「羊草」とは、名称だけだと随分趣が異なりますね。 こういう色彩の睡蓮は見た事がないので、やっぱり羊草です。 日本の古代色を想起します。いいバランス!
2014年10月15日20時16分
おおねここねこ
背景の色づきの木々を想像しながら、 羊草の葉の姿形そして色合いを時の移りを感じて楽しむ。 素敵な志賀高原の秋便り、有難うございます。
2014年10月15日05時03分