写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

お月様

お月様

J

    B

    いつもピント合わせに苦労していましたが、takuro.nさんに教えていただいた「ブタの鼻」(自作)と三脚を漬物用の錘(7.5kg)で下に引っ張って安定感を増したものでチャレンジしました。

    コメント11件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    撮影データ 2014年10月15日午前2:15~2:25頃に撮影 レンズ:FS-60Q(タカハシ天体望遠鏡)600mm f:10.0  ISO:200  SS:1/250秒 RAWで撮影したもの(220枚)をDPPで一括処理(サイズダウン&TIFF変換) RegistaxでコンポジットしたものをPhotoshop ElementsとLightroomで調整しました。

    2014年10月15日03時40分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    綺麗ですね~!

    2014年10月15日09時18分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。職場からなので手短かですが、ピントは大分良いと思います。あとは、毎度おなじみのウェーブレットが、、。目安として、例えばこの写真だと、月の輪郭など、白飛びしていると思いますが、これが無いくらいまで弱めるといいと思います。

    2014年10月15日16時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 なかなか撮影技術(特にピント)も画像処理技術も上がらなくて、苦労しています。 ぼちぼちに頑張っていこうと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

    2014年10月15日19時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 今回はシーイングも良かったようなので、もう少しいけるかなと思いつつも、ブレーキをかけたつもりでしたが、まだ強いですか(^^;; やはりデコボコを出したいという強い思いが、知らず知らずのうちに、ウェーブレットのレバーを右へ右へと引っばっているのでしょうね。 いつもご指摘いただいているのに、進歩がなくて、申し訳ないやら、恥ずかしいやら…。 これからもよろしくご指導下さい。

    2014年10月15日19時36分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。まあそんな事を言いつつも、私もつい強めにしてしまいますね。先日の画像も、takuro.nさんにも指摘された黒つぶれのほか、月の輪郭に白い線が出ていると思います。私の画像は使っているソフトが違うし処理も違うので、線の出方がこの画像とは違いますが、いずれにせよ本来無い線が出ているので良くないです。さすがにもう上げませんが、実はあれから再度処理をしなおしていまして、何とかあの線が出ないように、黒つぶれもそれほどひどくないように処理をしなおしてみました。やはり強調用のパラメータを弱くする事で、かなり軽減できます。  レジスタックスの場合、一番わかりやすいのは月の輪郭です。輪郭が白く強調されてしまっているのは基本的に強調が強すぎると思っていいと思います。

    2014年10月15日19時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ブタの鼻、さっそく試してみられましたか(^。^) 場所は月の縁ではなくクレーターのはっきりした影の縁真ん中と端のそのまた真ん中、つまり端から1/4あたりで合わせると最もまんべんなくピントが来ると思います(^^ゞ この写真はyoshi-tamさん書かれてるように気持ち白飛びが気になりますが、しかしこれはもう相当なレベルと思います。 ウェーブレットをいかに抑えめにするか、これは誰しも悩むところと思いますが、私はどちらかといえば抑えすぎる方です(^◇^;) 細部までカリカリの解像感を得たければやはりシーイングもものをいいますし、口径なりの、そしてその鏡筒のシャープさなりの解像感が出せればそれが一番自然かなと、そして実際肉眼で見れば光が当たっているところはたとえクレーターの縁や底であっても白飛びや黒つぶれなど見えないわけですから、そういうものが出てしまっては自然さも失われるなと思うわけですね(^^ゞ まあどういう仕上げが好みかはそれぞれですが、月と限らず天体写真も写真ですから出来るだけ不自然にならない範囲で仕上げるのは大事かなと個人的には思っていつも処理してます(^。^) それよりこの画像で気になるのは影の縁に青が付いてしまってることです。 カラーバランスをもう少しナチュラルに出来るともう一段自然な1枚になると思います(^^ゞ

    2014年10月15日22時32分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 そちらは天候もよさそうですね。こっちはここ数日夜になると雨が降ってます。 私的には十分すぎるように見えますが奥が深そうですね。 でも最初のころから比べればかなり良くなってますよ。<(_ _)>

    2014年10月15日23時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 やはり元画像がいまひとつなのに、無理してしまうと不自然になってしまうということですね。頭ではわかっていのですが、いざ処理を始めると「つい…」というのがいけませんね。これ以上クッキリ&スッキリを求めようとすると、①ピントを更に追い込む ②1枚1枚確認して良いものだけをコンポジットする ③少しでも空の状態が良い場所、良い時に撮影する といったところでしょうか。 ますます長い焦点距離の望遠鏡(当然、それを載せることのできる赤道儀)が欲しくなってしまいます。 この画像の元画像、もう一度処理の練習をしてみます。輪郭が白く強調されないように気をつけてみます。 これからもよろしくお願いします。

    2014年10月16日01時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、こんばんは。ありがとうございます。 「ブタの鼻」、昨夜はとりあえず、黒いVHSのビデオケースをカッターナイフで切り抜いたものをテープで鏡筒に付けて使いましたが、今日はダンボールで作り直しました。内側を黒マジックで塗りつぶして、鏡筒の蓋のようにしましたので、テープを使わなくてもつけられるようになりました(^_^) 「自然な処理」心掛けます。と言いながらも、こちらで目の覚めるようなクリアでシャープな画像を拝見すると、撮影や処理の技術も機材も、何もかも違うとわかっていながらも、ついやってしまいます。この壁をクリアしないと次のレベルにいけないと思いますので、頑張ってみます。 縁に青がのってしまっているのは、以前、外国の方のカラフルな月面写真を拝見しまして…。Lightroomの「自然な彩度」と「彩度」を極端に弄ってしまいました(反省) ピント合わせの目標を教えていただいた場所に置いて、練習を重ねて行きたいと思いますので、これからもご指導のほど、よろしくお願いします。

    2014年10月16日01時45分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 こちらは以前と変わって、夜10時過ぎ頃から雲が無くなってとても良い感じです。こんな時に峰山高原(私にとっての聖地)で一晩中撮りたいです。 今もキレイに月とオリオンが窓から見えます。ちょうどシリウスが山陰から姿を現したところです。もうちょっとで月が玄関ポーチから撮れるところに来ますので、再チャレンジしようかなと思っています。夕食を食べたらクライマックスシリーズを見ながらうたた寝をしてしまい、日が替わるころにムクムクと起き出して活動を始めるという、怪しい行動パターンに陥ってしまっています(笑)今回は目が覚めてすぐに手元のiPod touchで確認すると、師匠のお三人さんからコメントをいただいていることがわかり、お陰様で一瞬で目が覚めました。 師匠方のお言葉を励みに頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします。

    2014年10月16日01時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • バレンタインの夜の馬
    • 木曜日の夕景
    • 月 2019.01.22 《photohito投稿2500枚目》
    • かもめが翔んだ日
    • 玄関開けたらお隣の銀河
    • 玄関開けたら馬がいた

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP