自然堂哲
ファン登録
J
B
もう1ヶ月前です。9月の3連休からです。 すでに観光筏下り、丸山千枚田、布引の滝をアップした同じテント泊撮影の時です。本日2部作です。 瀞峡は奈良・和歌山・三重の三県を流れる北山川上流の峡谷です。 前作、昼食後に瀞峡観光のウォータージェット船発着場に行きました。 右の瀞ホテルが奈良県、小さな吊橋を渡って小さな別館がある真ん中が和歌山県、 左のウォータージェット船の後ろが三重県です。川の真ん中が三県境という事です。 9月の3連休とは大違いの10月の3連休になりましたね。。。
すばらしい切り取り。 瀞は田舎から近いのでよく知っています。 ジェット船乗り場は数年に1回は台風でやられていますね。 乗船代は高いですけど、ぜひ多くの人に乗ってほしいですね。
2014年10月13日20時19分
すごいところがあるのですね。 地図で見てみると、けっこう内陸に入った上流のようですが、なのにこの水量。和歌山の山地は、いろいろ奥がふかそうですね。
2014年10月13日22時29分
乙女のころ行った事があります(^'^) 真夏の社員旅行でただ暑かった…景色どころではありませんでした(*_*) こちらの写真を拝見して、もっとよく見ておけばよかったと後悔しています! ここ3県の県境になるのですか?
2014年10月14日09時04分
瀞峡、行かれたんですね! 写真をやる者なら、撮らずにはいられない風景ですね! 私も、いつかあの日本離れした渓谷美を撮ってみたいと思いながら、まだなんですよね。 瀞ホテル、今はカフェとして営業しているみたいですけど、ここも行かれましたか? 撮影の合間に、断崖に建つ古楼でいっぷくなんか最高ですね。 この二枚を見てますます行きたくなりました。
2014年10月14日10時26分
自然堂哲
手持ち撮影。 ちなみに台風ってことで、別館への吊橋は現在壊れて渡れません。 2011年の台風12号で、増水し、水位が吊橋まで増えたそうです。 流木が吊橋を壊したそうです。今は吊橋の板がなく、渡れない状態でした。 台風の恐ろしさを知りました。
2014年10月13日18時33分