写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

街の情景 - 祈り -

街の情景 - 祈り -

J

    B

    成田山新勝寺の境内にある小さな天満宮にお参りする女性の後ろ姿を撮らせていただきました。 1861年に建立された重要文化財の額堂からのカットになります。 額堂とは信者から奉納された額や絵馬をかける建物で、歌舞伎の市川団十郎家は初代から代々成田山新勝寺を信仰し、特に七代目は額堂を寄進するなど多大な貢献をしたということです。 このことからも、屋号が成田屋であることが頷けます。

    コメント30件

    ninjin

    ninjin

    成る程、興味深いお話ですので検索しました、 初代が不動明王の霊力で子宝を授かり、その お礼に成田山を題材にした芝居を演じ、それが 当たって一躍江戸っ子の信仰を集めたとか・・・ 上は綱吉の生母桂昌院から下は飯炊き女まで成田山と 成田屋のタッグは江戸中の女性の憧れと祈りを 集め続けたのですね。 一枚の作品で多くのドラマを見せて頂きました。

    2014年10月12日07時51分

    punta

    punta

    おはようございます。成田山新勝寺といえば広大な敷地に大規模な伽藍、大企業さながらの豊富な資金力を有する真言宗の大本山というイメージしかありません(行ったことがないので偏ったイメージだけでコメントしてます)。この写真のように落ち着いた雰囲気の静かな空間があるんですね。この女性は何をお祈りしているのでしょうか?手前の成田山という二つの表札と女性のコラボが厳かな雰囲気を醸し出していますね。

    2014年10月12日07時55分

    Peru

    Peru

    日本の重要文化財って ほんと見ていて和みますね〜 キャプションでの解説ありがとうございます! 勉強になりました。

    2014年10月12日08時00分

    sakurasaku

    sakurasaku

    構図の美しさに感服します^^ こんな作品撮影してみたいです☆

    2014年10月12日08時09分

    カニサガ

    カニサガ

    成田山新勝寺は幼い頃、両親に連れられ汽車に乗って行った 微かな記憶があり、懐かしく蘇りました。その後、上野動物園に! ”昔の思い出”を探しに成田山へ行きたくなりました。有難うございます。

    2014年10月12日08時15分

    inkpot

    inkpot

    成田山は何度か訪れた事があります。私は成田山へ向かう参道の雰囲気が好きです。

    2014年10月12日08時28分

    一息

    一息

    静寂な中にお祈りをする情勢、心に響く素敵な作品ですね~! 天満宮の構図と神様にお祈りする姿は、襟を正される思いがいたします。

    2014年10月12日08時44分

    501

    501

    落ち着いた雰囲気が素敵ですね。私は亀池しか見ていないので新鮮です ^^;

    2014年10月12日09時16分

    izzuo119

    izzuo119

    素敵なカットです~。 キャプションもなるほどですね。(^^)/

    2014年10月12日09時54分

    楓花

    楓花

    市川団十郎成田屋の屋号の由来興味深いです! いろいろ調べてみたくなりました。 一枚の写真から学べることが色々ありますね(^'^)

    2014年10月12日10時03分

    pianissimo

    pianissimo

    お参りする願いが届くと良いですね。 このフレーミング、さすがだなぁ~と感じました☆ ここを知らない私でも、どこの寺院かもよくわかります(^0_0^)

    2014年10月12日11時37分

    danbo

    danbo

    察するに毎日欠かさずお参りされている女性かなと覗い知れます。 心落ち着く光景をありがとう御座います<m(__)m>

    2014年10月12日11時57分

    shiroya

    shiroya

    素敵な構図とお参りする女性にとても惹かれます☆ 落ち着きがありキャプションも勉強になりましたm(__)m

    2014年10月12日12時08分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    何をお願いしているのでしょうか? 参拝する女性は本当に画になりますね。

    2014年10月12日14時03分

    kittenish

    kittenish

    参拝されて方の思いが伝わって来そうな後ろ姿ですね 構図も素晴らしい素敵な情景ですね^^ ロウソクの光、何故か見ていると癒されます。

    2014年10月12日15時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    どんな事を祈願されてるんだろうと、想像が膨らむ素敵なシーンですね。 次作と合わせて、祈りを色々考えてしまいました。

    2014年10月12日15時56分

    キンボウ

    キンボウ

    これはボクも気付いていましたが撮りませんでした。 でも撮ればよかったなと今頃気付かされています(^.^) 今日もまだ台風の影響で風がとても強く外出は控えてます。 たぶん明日辺りからまた外に出て撮影が開始出来ると思います。 そちらに台風が向かっていますのでどうぞお気をつけ下さいね。

    2014年10月12日15時56分

    よねまる

    よねまる

    成田山には年に数回行くことがありますが、なかなか被写体としては 難しいなぁといつも頭を悩ませます。こういう切り取りもあるんですよねぇ!

    2014年10月12日16時25分

    shokora

    shokora

    よねまるさんと同感です。 だから、何度も行っているのに写真があまり撮れません(^_^;)。

    2014年10月12日17時31分

    こはるびより

    こはるびより

    この位置からのカットは目からうろこです。 難しい露出もなんなくこなしているところは流石です。 額堂の傷みが激しく、早い補修が望まれますね。

    2014年10月12日17時54分

    Pleiades

    Pleiades

    落ち着いた雰囲気が良いですね。 穏やかな気持ちになります。

    2014年10月12日17時57分

    fukuma

    fukuma

    願いが届くといいですね(^^)。

    2014年10月12日18時15分

    Tomo ♫

    Tomo ♫

    コメントを頂きありがとうございました。 心落ち着くしっとりとした描写と美しい構図。 さすがの切り取りですね^^

    2014年10月12日18時46分

    Blues Ette

    Blues Ette

    一心にお祈りしている人の姿は美しいですね。

    2014年10月12日18時50分

    近江源氏

    近江源氏

    祈る心情の伝わる素晴らしい構図の作品ですね!

    2014年10月12日19時42分

    diminish

    diminish

    祈りの姿が とても絵になりますね! 落ち着いた描写に寺院の雰囲気が伝わります!

    2014年10月12日23時27分

    ま~坊

    ま~坊

    良いですね。こういった後ろ姿に良さを感じれるようになって来た気がします。 次作のともしびも凄く素敵です。 硝子を通してなのがこの光の感じを生んでいるのでしょうか。重みがある描写です。

    2014年10月13日16時28分

    kazu_7d

    kazu_7d

    信仰心の深い女性の後ろ姿。 とても大事な姿勢ですね。

    2014年10月13日16時54分

    hisabo

    hisabo

    前景の入れ方も絶妙な一枚、 祈りの情景も印象深い表現です。

    2014年10月14日14時16分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    こころ穏やかになる一枚ですね。 お祈りする一人の女性の後ろ姿を入れて 落ち着いた趣のある情景描写、素晴らしいです!

    2014年10月15日20時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 菊パワー -
    • 印旛沼・風車 - 迷夢のサンセット -
    • 印旛沼・風車 - 夕陽と共に -
    • 印旛沼・風車 - 黄熟の夕暮れ -
    • 印旛沼・風車 - 一期一会の夕暮れ -
    • 印旛沼・風車 - ダイヤモンドの名残 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP