kachikoh
ファン登録
J
B
台風一過。一発狙いで久しぶりの弾丸してきました。 2時半に登山入口に到着。星空は見えませんでした。 ライブで灯りが見えるので、一か八か登ってみる事に。 前回はあの大雪の後に登ったので雪が月明りに照らされ明るかったが 今回は暗いうえに登り始めて20分、霧雨が降り始め視界が悪い。 思ったより台風の影響がなかった登山道で歩くのはさほど苦ではなかった。 時よりヘッドライト光の中に数個の目が光る! ドキッ!!鹿の親子だ。 誰もいない登山道。結構ビビる(-_-;)
すごい行動力ですねぇ(*^_^*) その行動力の賜物が、いつも見せて頂いてる 富士山の絶景なんだと思ったら、感謝の気持ちが 湧いてきました(^^ゞ 私もkachikohさんの10%分くらいの行動力を持とうと ちょっとだけ誓いました(^^♪
2014年10月10日12時36分
暗い中を、この峠まで最短の1時間、更に頂上まで登る… 凄い体力ですねぇ~~その後は午後から普通の勤務とは参りました。 富士山の頂上がもう少しで残念でしたが、高いところからの紅葉は綺麗ですねぇ~~ 雲が無ければ河口湖も。。素敵なところですね!
2014年10月10日12時43分
すごい体力に情熱。富士に取り憑かれていますね (^^) 同じ時は無いので永遠にベストは無いし、あったら、それを撮ったらおしまいですものね。 とにかく気をつけて撮影に行って下さい! 私は、お知らせでkachikohさんの写真がアップされたのを知って見て楽しむだけですが、その裏にこういった努力があるのがわかると感動します。
2014年10月10日18時10分
kachikohさんの情熱には頭が下がります。 キャプションにもその様子や出来ごとが書かれていて、その大変さがわかります・・・ちょっとだけですが(^_^;)。
2014年10月10日19時10分
登山中、ドキッとするシカさん・・・恐いですね。 間近で見ると、結構迫力ありますもんね。。。 明日早朝、私もクマの出るところに行くか行かまいか、まだ悩んでいます。 近景の紅葉が、美しいですね。やはり針葉樹があると彩りもいっそうキレイですね☆彡 富士山、これだけでも十分に存在感、伝わってきます~(^^♪
2014年10月10日19時10分
素晴らしい体力ですね(^_^)v いつもkachikohさんのバイタリティから元気をいただいています^^ 素敵な景色もとても癒やされます(^^♪ お花もいつもとても素敵です~~!
2014年10月10日20時20分
お山も美しい秋の色付きに染まり始めてきましたね~^^ この2か月、富士山撮影に行けてないのでkachikohさんの写真でいつも癒されてます~(´▽`*)
2014年10月10日23時02分
この後職場に直行されたんですかぁ〜 寒い雨の中、お疲れさまでした。 実は私も一昨日、新しいカメラぶら下げて弾丸富士山してきました。 山中湖とパノラマ台の間では、あと1mで鹿とぶつかるギリギリでした 汗; 昨日昼に自宅に帰り、午後は爆睡しておりました あはは
2014年10月12日10時55分
もうこの時期で0℃ですかぁー。山はもう過酷な時期に入ろうとしているのでね。 富士のお姿はちょっと隠れたまま、登山もたいへんだったようですね。 ドンマイです!!次回の弾丸でいい富士撮れるといいですねぇー!!
2014年10月13日11時05分
kachikoh
今回最短の1時間で登る事ができたが汗と霧雨でびっしょり! 山小屋の屋根下で着替えて雨宿りをしながら朝を待ちました。 気温計を見るとぴったり0℃! 寒いわけだ(>_<) 5時になっても霧雨は止まなかったが山小屋から更に上を目指す。 日の出に間に合わせなければ・・・ 目的地に着いたときはかなり明るくなっいたが、厚い雲に覆われ富士山は雲の中。 紅葉はそこそこ進んでいい感じ。雲海は漂うようなものではなく塊が瞬間で移動するような感じ。 これで雲と雲海に光が射して富士が見えれば完璧なのに・・・ 祈りながら見えない富士を見つめる。結局この写真が富士が見えたMAX。 滞在している間、登りも下りも最後まで私一人。ヘトヘトになりながら帰路へ。 渋滞もなく無事に職場到着。午後から普通に仕事をしました。 また最大級の台風が来てますね。みなさんも気を付けて下さいね。
2014年10月10日10時44分