岩魚
ファン登録
J
B
月食もここまで進むと暁のよう 手前にピントをずらすとそこは庭の中
ノンノンさん ありがとうございます! 多重露光でピントの合った赤い月とピントの合った木の葉を撮りたかったんですが 準備不足で月が刻々と替わってしまったり雲に隠れるのでやむなくこうなりました(悲
2014年10月09日14時04分
chunchunさん ありがとうございます! 僕もそうですがオールドレンズ派には特殊な撮影って大変ですよね……… このレンズも30年も前のレンズなんです……… ペンタ用は一番長くてこれしかないんです(悲 しかしあるもので何とか撮るって言うのがオールドレンズの醍醐味ですね!
2014年10月09日14時15分
chunchunさん 明日早朝出張に出発すると言いながらこれを開いています(笑 確かに、テレプラスを使うとピンボケ気味になりますよね。 もともとトリミングはしないんですが、無理して焦点距離を伸ばすよりトリミングのほうがいいんでしょうね!
2014年10月09日19時25分
shinoda9900さん ありがとうございます! どうも手ごろなレンズが無くてこんな写真になりました(笑 今日出張から帰りました! またよろしくお願いいたします!
2014年10月12日17時52分
うっすらと写る赤い月 あの日の赤い月はどこか怪しげで それでも素敵な光を放っていましたね。 赤い月をうまく撮るにはどうすればいいのか 岩魚さん、教えてくださ~い。 私も頑張って撮ってみたけど絞りなど 難しかったです。 やっぱり三脚とか使って一眼で撮ったほうが いいのかな?デジカメでは厳しい??? あっ!お時間があるときでいいので(笑)
2014年10月16日21時53分
空色しずくさん ありがとうございます! これは、300mmの望遠レンズを付けています。 写っている葉っぱまでは3mぐらいの至近距離。 至近距離の葉っぱにピントを合わせると、遠くにある月は大ボケになります。 星のような小さなものは一つ一つが小さなボケに過ぎませんが、月のようにある程度の面積があるものは、小さな点の集まりなので、その小さな点のボケどおしが干渉しあってボケの集まりになるんですね。 だから、月自体の赤みがそれほどでなくとも、ボケが干渉しあって、こうなるのだと思いますね。 しずくさんは、三脚使わなかったの? 綺麗に撮れていたけど。 僕は、レンズがフィルムカメラのだから、ぶれ防止機能が働かなくて、三脚無しには撮れないんだ。 また、ISO感度はせいぜい400ぐらいにしかしていないので、手持ちはきついです。 きちんと設定すれば、しずくさんのカメラで撮れると思います。 ちなみに僕のはミラーレス一眼です。 高価なカメラは必要ありませんよ!
2014年10月16日22時57分
わぁ^-たくさんにアドバイスをいただいて ありがとうございました! そうなんですね。 私も今のカメラを上手に使いこなしてみようと あらためて思います。 ちなみに一眼はPENTAXのK-Xを使っています。 この際、手持ちではなく三脚を購入してみようかな? きちんと設置すればまた、写真も変わってくるかも。 岩魚さんはフィルムなのでまた、撮り方が違いますね。 人の心をとらえる素敵なお写真がたくさん!
2014年10月16日23時18分
空色しずくさん ペンタックスのK-Xって、フィルムカメラの? それなら僕も同じ! 僕が初めて買った一眼レフ。 長いことフィルムでやってきたけど、今デジとは両方使ってるよ。 三脚はあったほうがいいね、というか、必需品! デジタルには手振れ防止が付いてるけど限界があるからね。
2014年10月16日23時54分
501
皆既月食中の月にピントを合わせたものは? ^^;
2014年10月08日23時33分