Marshall
ファン登録
J
B
今日は皆既月食! 皆さん素晴らしい画像を撮影されてることと思いますが、私は出張で佐賀に来てます。 ちょうどホテルの窓から見えたので窓ガラス越しに撮影してみました。!(^^)! レンズも200mmしか持ってこなかったしトリミングなしの撮って出しですが、カメラの日時設定を購入した時に間違えてたみたいで先ほど気が付きました。(ー_ー)!! よってEXIFが1時間ほど遅れてます。佐賀は19:55が最大食のはずですが、その時間帯に撮影したものです。<(_ _)>
Marshallさん、こんばんは。なんと、佐賀におられるのですか。出張でも200mmを持っておられるとは流石ですね。私も撮影に挑みましたが、失敗の連続で、かなり凹んでいます。ビデオ撮影もしようと思っていたのですが、先月、娘のテニス撮りのために買ったモノはピントをマニュアルで合わせる方法がわからず、結局、使えませんでした。事前にチェックしておくべきでした。旧型のは簡単にできたのですが…。 月のピントも気合を入れてPCに繋いだのですが、モヤッとしてて自信がありません。おまけに機材は夜露でびしょ濡れです。レンズヒーターはしてたのでレンズは曇りませんでしたが…。
2014年10月08日23時19分
kotama29526さん、こんばんは。 ホテルの窓からだったので雰囲気はイマイチでしたし望遠レンズも長いのがなかったけど何とか撮影できました。自宅だったら望遠鏡で動画で撮影して処理してもよかったんですが、月はあまり撮ったこともなくて私にはこれで十分です。 自宅に電話してみたら雲だらけで月など見えないとのことでした。(笑) ちょうど良い出張となった感じです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年10月08日23時22分
カイヤンさん、こんばんは。 そう今日から佐賀に来てるんです。昼間から透き通った青空で気持ちよかったです。ホントはこの時間帯は一緒に来てる仲間と食事の時間でしたが、月が見えちゃったので一人だけ後から合流で撮影してみました。窓ガラスを開けたくてもわずかにフードが入らない程度しか開かなかったのと、まして角度が取れなかったのでガラス越しの撮影となりました。まあ撮影は最初から諦めてたんですが、しょぼいですが何とか撮影できたのと見れたことに感謝です。明日は長崎です。レンズは、14-24、24-70、70-200といつものように持ち歩いてますよ。(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年10月08日23時34分
Marshallさん仕事が速い。 今回は西日本がいいみたいで、私はGPVですでにあきらめていましたが、やはりというか、 見事に雲っていました。それにしてもこの独特の色合いもなんとなく可愛らしく写っていますね。
2014年10月09日00時10分
yoshi-tamさん、こんばんは。 仕事が速い・・・って(笑)撮って出しですから加工も何も(笑) RawをCameraRawで弄って、とも思いましたがα7sは解像度も悪いしレンズもフルに200mmですのでそのまま上げました。SONYのカメラ内JPG処理は色味はきつい感じですが、赤が濃くてもいいかなとそのまま上げました。 撮影後は画像の確認もしないで仲間と合流して食事、2次会途中から逃げ出してホテルへ戻ってきてUPしたものです。日をまたぐと気分も薄れてしまうのでこういったものは早いほうがいいと思いますが、天体処理には時間をかけたほうがいいかな?とも・・(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年10月09日00時28分
このカメラの巷間言われる性能を考えるとISO1000でも結構ノイジーかなとか、逆にSONYらしくノイズリダクションが結構かかってるかなといういいレビューになってますし、こういう画像であれば撮って出しで逆にありがたかったかなと(^○^) しかし佐賀まで出張にカメラと200ミリ持って行かれるとは(^_^;) いつまでのご予定か分かりませんが、今頃ちょうど台風は一番きついあたりでしょうか。 何事もなく帰ってこられますよう(^_^;)
2014年10月12日15時13分
takuro.nさん、こんばんは。 このカメラは確かに高感度をうたってる割にはかなりノイジーです。かなりと言うかそれなりです。今日もD4Sを持ってる方と話してたんですが、PCで見るときとか解像度が低い分どうしても等倍で見てさらに拡大して見ることが多く粗さとノイズが凄く気になります。今までD800の画像を見慣れてるから余計かもしれません。ISO6400程度までなら6Dと比較してもあまり変わらないんじゃないかな?が実感ですが、6Dは改造機で昼間の撮影はしてないし7sではまだ天体撮影をしてないのではっきりした答えはまだ出てません。ただ今回月を撮影しててやはりISO感度を上げるとバックモニタで見ててもはっきりと違いが判りました。よって今回の撮影でのISO感度はせいぜい1600まで、出来れば800が理想と決めつけて撮影しました。70mm-200mmはtakuro.nさんとお会いした後での購入ですが、今回の出張では怪奇月食も踏まえてのもち運びとなりました。家を出るまではNIKONの28-300にしようかかなり迷いましたが、70-200での撮影もあまりしてないこともあり試写も含めての持ち運びでした。このレンズは個人的にはかなり気に入りました。F4と言うことで値段も安かったけどフルサイズにはF4で十分です。ボケみも綺麗でマクロ的な使い方も出来そうです。 そしてご心配をおかけしてますが、昨日自宅に戻ってきてます。疲れてPCの電源も入れずにやっと先ほど見たところでした。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年10月12日20時41分
私が久しぶりに上げたら逆に数日Marshallさんが見えなかったので何かあったかと(^_^;) カメラに関しては新しく出る7DⅡでやっとセンサーのプロセスルールが微細化されたとの内部情報が出てたので、CANONが次に出すフルサイズが楽しみです(^^ゞ 先に5DⅢ後継機が出るでしょうから、狙いはそのあとの6D後継機あたりでしょうかね~ それまでにすでに買った機体使い倒さないと(^_^;)
2014年10月13日10時35分
takuro.nさん、こんにちは。 今後のCANON機は期待できそうですね。 7Sはミラーレスなのでファインダーで見てもライブビューなんです。慣れないせいで露出にしてもピントにしてもタイムラグを感じて使いづらいです。AF-L、AE-Lともに中央一点がどのカメラでも私の使い方ですが、三脚で構えて撮るなら問題ないでしょうが、移動中にアッチコッチパチパチ撮るとピントはまだしも露出が決まらず白飛びしてたり暗かったりと苦労してます。ビデオカメラと一緒で反応が若干遅れるんでしょうね? カメラに限らず電子機器は日々進化してるので買い時を見極めないと難しいですが、私は当面余裕なしです。(笑) しいて言えばPentaxのフルが出たら考えるかも?<(_ _)> ↑ 怪奇月食 ⇒ 皆既月食 です。まあわかってくれてるとは思いますが?私にはどっちでもOKのような?<(_ _)>
2014年10月15日00時55分
kotama
佐賀もこの様に見えたのですね 、綺麗ですね~(*'▽') 埼玉からもハッキリ見る事ができました~♪
2014年10月08日23時14分