167MT
ファン登録
J
B
久しぶりの「線路のある生活」シリーズです。ここはハノイ駅から南のホーチミンまで延びる線路で、いままでアップしてきた風景とは場所的には反対側の地域です。住宅の間を縫うように走るのは同じですね。ちょうどお昼時だったために、どの家も線路端で昼食の用意をしていました。この写真に霧がかかっているように見えるのはレンズの汚れでは無くて、七輪で鶏肉を焼いてる煙です。(笑)線路でおもちゃで遊んでいる幼い姉弟と、その手前でおかずの鍋をもって歩いているのはお母さんですね。子供たちに一声かけて一緒に家に入って行きました。^^
生活感の伝わるカットですね。 何気ない日常から,幸せも感じます。 ちょっと抑えめなトーンもいいですね。 女の子が持っている風船は,スパイダーマンかな?
2014年10月06日06時20分
生活感たっぷりのカット、いいですね。 ごちゃごちゃの電線や線路間に置かれた角材などに目が行きました。 男の子のなにげないハイテクヘアスタイルがカッコいいです^_^
2014年10月06日07時41分
>Blue Manさん コメントありがとうございます。 他の地域は分かりませんが、ハノイではこれが 普通の日常ですね。親子の関係は私たちと同じです。^^
2014年10月07日00時32分
>麻*さん コメントありがとうございます。 風船はスパイダーマンです。^^ こちらには大量の風船を自転車に括り付けて 売り歩く人がいます。飛んで行かないかと思います。(笑)
2014年10月07日00時43分
>YDさん コメントありがとうございます。 ベトナムはいろいろ問題はありながら、これから 高度成長の波に乗れるかどうかという時期ですから、 日本人にとっては懐かしい昭和の雰囲気を感じますね。^^
2014年10月07日00時46分
>latelyさん コメントありがとうございます。 ほとんどの家が、玄関前(つまり線路のすぐ横)で 焼き鳥を作るものですから、それは香ばしい匂いと すごい煙でした。(笑)
2014年10月07日00時51分
>Falfaさん コメントありがとうございます。 一人当たりの名目GDPで言えば日本はベトナムのほぼ20倍。 でも、一人当たりの幸せの度合いはどちらが多いのかなって、 こっちに来てからよく考えますね。
2014年10月07日00時57分
>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 ほとんどの家はキッチンがあっても換気扇は ありませんので、鳥は家の外(つまり線路の横)で焼いてますね。 また、線路の向かいに共同の炊事場があって、このお母さんはそこで 煮炊きしてきたみたいです。言葉が通じたらいろいろ聞けるんですけど。^^
2014年10月07日01時04分
>こぼうしさん コメントありがとうございます。 まだ、家にキッチンが無い家もあって、 このお母さんは、すぐそばの共同の炊事場 でおかずを作ってきたみたいですね。^^
2014年10月07日01時07分
日本を出たことがない私にとって、刺激的なお写真です! 家の前に線路があって、そこでの日常を送るファミリーの姿。 線路と共に日々を暮らしているんだなぁと感じました! 家族のあたたかさは万国共通ですね^^
2014年10月08日00時38分
>misora#11さん コメントありがとうございます。 見た感じですが、家族の繋がりは日本よりも強い気がします。 休日ともなると、家族揃って公園や動物園で一緒に過ごしてますね。^^
2014年10月09日00時51分
>C-S-Pさん 初めまして。 コメントと沢山の写真を見て頂きありがとうございます。 これからも、ベトナムの生活風景をご紹介して行きたいと思います。 よろしくお願いいたします。^^
2014年11月09日02時29分
Katsuhiro
こういうアジアの雰囲気大好きです。 ベトナムはまだ行った事ないですが、こういうの見ると行きたくなります!
2014年10月06日02時22分