キュリー主人
ファン登録
J
B
・・・ いつからだろう・・・、海が見えなくなったのは ・・・・・ ※ 高台から大阪湾を臨む。 流して下さい^^ 2014年9月28日撮影
mpressionsさん、いつも嬉しいコメント有難う御座います。 子供の頃から毎年同じことを繰り返して歳を重ねてきたように思っていました。 でも思い返すと、生活環境や自然環境が大きく変化しました。 いつまでも変わらない物や風景もあって欲しいですね。
2014年10月06日06時55分
ken&mariさん、嬉しいコメント有難う御座います。 便利なものが安く簡単に手に入る時代になりました。 だから簡単に捨てていいと云う意味ではないですよね。 自分が使っている物にも愛着を感じ、大切にしていきたいですね。
2014年10月06日10時31分
私の住む街も働いている街も皆、ビル群ばかり…。 幼い頃昆虫を捕ったりターザンごっこをして遊んだ森はほぼ切り崩され 新興住宅街へと変貌しつつあります。 人間よ、何か大切なものを忘れてきたんじゃないかい? と考えさせられる素晴しい一枚です(^^♪
2014年10月06日20時02分
ライカ犬 R.SHIGEさん、温かいコメント有難う御座います。 最近、改めて暮らしや人生が豊かになるってどう云う事なのか?って思いますね。 便利で楽になった時代なのに、昔は良かったと思うのは何故なんでしょうね? この写真みたいに、見えていたものが見えにくい時代になっているようですね。
2014年10月06日20時21分
こんばんは。 変わってしまった時間と、変わらずそこにいる時間・・・ 共存というのでしょうか、それとも対比、懐かしむ想いも裏腹に 変えようのない現実を刻んでいるように思います。 ふとした瞬間に気が付くことってありますよね。 それが子供の頃見た海だったり、無邪気に遊んだ友だったり・・・ 忘れてきた何かを思い起こさせてもらえるようなワンシーンです。
2014年10月06日21時58分
びゃくだんさん、コメント有難う御座います。嬉しいです。 稲刈りが終わった後の農家の高台から見える遠くの景色に驚くと共に いろいろ考えさせられましたね。
2014年10月06日22時19分
のえるが5656さん、こんばんは。 一番変わったのは子供たちの遊びでしょうか。 山から降りてきて田畑を荒らすイノシシのように、そうならざるを得ない 環境の変化が大きいようですね。 無理に変えていく必要の無いものが幾つもあるようにも思います。 温かく嬉しいコメント有難う御座います。
2014年10月06日22時31分
こちら愛知県でも、僕が子供の頃に前田真三さんが丘陵として作品撮影した場所は、 今では緑がほとんど無い新興住宅地となり、近くには巨大ショッピングモールが建っています。 写真集のそのままの場所はもう少なくなってるんでしょうね。
2014年10月06日23時33分
イノシシ避けの柵と、遥か向こうに見渡す都市。 こんなアングルが大阪にある事に驚きました。 高齢者社会になりつつあるこの時勢、 便利をとるか理想をとるか。 麦わら帽子の中は頑固一徹な顔があるのでしょうか。
2014年10月07日00時27分
poteiさん、温かいコメント有難う御座います。 私の撮影場所は近場が多いです。 そんな近所でも久々に行くと畑だった所にマンションが建ったていたり、 古い家があったところが駐車場に変わっていたり、 ドンドン変わっていっています。 そんな変化の積み重ねがいつの間にか生活環境を 大きく変えてしまうんでしょうね。
2014年10月07日00時37分
トリス高尾さん、いつも鋭いコメント有難う御座います。 最近はイノシシが餌を求めて山から降りてくるので 柵が必要になったそうですね。 以前は柵は無かったのに、今は必須らしいです。 これも自然環境の変化ですね。 便利をとるか理想をとるか。といえば、田舎に大型スーパーが出来て、 そこに暮らす方々が便利になるのを心良く思わないのは都会人の エゴかもしれないですね。
2014年10月07日00時57分
いつもありがとうさん、嬉しいコメント有難う御座います。 気がつけばって感じですか。 気がつけば、何もなかった所に沢山の住宅が建ち、 沢山の人々が生活をしている。 気がつけば、子供の頃と違う相手と家庭生活をしている。 ふと、そんなことを思いました。^^
2014年10月10日22時58分
キュリー主人さん、こんにちは 遠くのビルの向こう側が大阪湾なのですね。 キャプションに書かれた海が見えなくなった要因は、 海岸線がビル群の影になった事と、排気ガスなどで空気がかすんだ事でしょうか? ふりかえる男性の表情は見えませんが、作品のメッセージとしては、自然に恵まれていた良き時代を思い返してながらながめているのですね。かすんだ市街地の表現が印象的です。
2021年05月31日23時46分
こうつくさん、こんにちは。嬉しいコメント有難うございます。 この写真の場所とは違いますが、私は陸上自衛隊信太山駐屯地の正門のすぐ近くで生まれ育ちました。正門前には楠が数本植えてあって、夏にはその楠に登り、毎年恒例になっていた海辺の花火大会を見物するのが楽しみでした。 その頃の市営住宅は平屋でしたが、年月が経ち取り壊され、同じ場所に新しく建てられた市営住宅は高層化され、海辺の花火大会は全く見えなくなってしまいました。 回りくどい話になりましたが「かつては海が見えていたなぁ……」この写真を撮るときに私のそんな想いが重なりました。
2021年06月01日21時51分
impressions
農作物にも影響を及ぼす環境変化でしょうか 子供の頃、水と空気は無尽蔵だと思っていました この高台から望む大阪湾は美しいでしょうね(^.^)
2014年10月06日05時51分