写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ET1361 ET1361 ファン登録

別れの弓月

別れの弓月

J

    B

    あと数日で準大手に吸収合併される造船所の古くなって解体されるかも知れないクレーンを労わる様に月齢1.9の月が沈んでいきました(かなり無理なこじつけ?) でも、この会社は無くなるのです。 レンズにゴミかんでました。投稿には失格の写真かもしれない事をお詫びします。

    コメント18件

    m-hill

    m-hill

    ありのままの日常を記録と記憶に残す・・・ とても大切な写真の役目かも知れませんね。 長い歴史に幕を下ろす造船所が、弓月に見守られているようで 胸が熱くなります。 オレンジの夕景に溶け込むようなクレーンのシルエット、 とっても綺麗です! 自然や花ばかりが作品じゃないと思います。

    2014年09月28日20時27分

    ET1361

    ET1361

    m-hillさん、 嬉しいコメントありがとうございます。 左下に暗く会社名が写っているのですが、塗り替えられるのかもしれません。 古くてメンテ費用がかさむクレーンはホントに解体かもしれません。 以前は多少の関係者でもありましたし、悲しい歴史の流れを目の当たりにする気持ちです。

    2014年09月28日22時28分

    Blues Ette

    Blues Ette

    ドラマチックな夕景ですが どこかもの悲しさが漂います。 見る人に寂しさを訴えかけるようです。

    2014年09月28日22時34分

    ET1361

    ET1361

    Blues Etteさん、 ご覧いただき有難うございます。 1946年(私よりチョット年長)に旧日本海軍の佐世保海軍工廠の土地や設備を受け継いで設立されたのですが、その歴史に幕が降りようとしています。私も退職しようとしていますし、クレーンたちもその時なのかも。

    2014年09月28日22時45分

    husky

    husky

    生き残りを掛けた吸収合併のニュースをよく聞きますが、吸収される方は寂しさが残りますね。 そんな思いが写真から伝わってきます。

    2014年09月29日08時56分

    ET1361

    ET1361

    huskyさん、 ご覧いただき有難うございます。 M&Aに巻き込まれることなく退職出来そうなことを幸いに思っています。 子供たちがどうなるかを考えると心配です。

    2014年09月30日22時15分

    近江源氏

    近江源氏

    いつも見ていた月も造船所が幕曳く淋しさ 時代のドラマを感じます 「コロナドビーチの夕日」にコメント頂きましてありがとうございます ホテルデル・コロナドのビーチでの撮影です

    2014年09月30日22時50分

    三重のN局

    三重のN局

    夕焼けの空に三日月がとっても素敵です。 解体されるかもしれないクレーンのシルエットが寂しげに見えて来ました(^^)

    2014年10月01日01時04分

    ET1361

    ET1361

    近江源氏さん、 ご覧いただき有難うございます。 吸収されても(カネボx化粧品のように)名前は残るか、(ダイxーのように)名前もなくなるか 一般市民には知らされていませんが、気になります。

    2014年10月01日21時30分

    ET1361

    ET1361

    三重のN局さん、 ご覧いただきありがとうございます。 港+クレーン+三日月が見える場所を探していましたが、結局時間切れ。 夕焼けもきれいでしたし、私としては記念になる一枚です。

    2014年10月01日21時34分

    kiwi♪

    kiwi♪

    こんばんは 以前、長崎に行った際、長崎県に入るや否や 最初に目に飛び込んできたのは造船所でした。 まだ、その時はコンデジでしたのでそんなに関心はありませんでしたが ハウステンボスも兼ねて、また訪れたいですね^^ 浦主? 教会近くのYHAがとても気に入りました♪

    2014年10月03日21時33分

    ET1361

    ET1361

    kiwi♪さん、 ご覧いただき有難うございます。長崎にあるM造船所は健在です。県北にあるこの規模の小さい企業は時代の波に乗ることができなかったのです。県南一日、県北一日で長崎に是非。九十九島の牡蠣はお勧めです。YHAはユースホステルのことでしょうか? カトリックセンターの一部のようですが、浦上にそのようは施設があることは初めて知りました。穴場かもしれません。

    2014年10月05日11時00分

    白狐©

    白狐©

    厳しい現実ですね~

    2014年10月05日12時10分

    ET1361

    ET1361

    katoさん、 厳しい現実を耐え・越えないといけない時もありますね~

    2014年10月05日14時57分

    @figaro

    @figaro

    コメントを読んで驚きました。 月日の流れは悲しいですね。。そしてこの情景。。 感慨深くなってしまいますね。。

    2014年10月16日20時35分

    ET1361

    ET1361

    @figaro さん、 ご覧いただき有難うございます。 周りには かつて従業員だった人が少なからずおいでで、合理化のたびに少なからず離職・転職なさいました。 月齢1.9の月を構えて見たのは初めてで、30分ほど前に沈んだ太陽を追いかけるように沈みました。感慨深い日暮れでした。

    2014年10月16日20時47分

    アルファ米

    アルファ米

    弓のように細い月がすべてを見守っているのですね。

    2015年02月22日09時19分

    ET1361

    ET1361

    アルファ米さん、 ありがとうございます。月にしてみればこの造船所の歴史は一瞬の出来事でしょうけれど、関係者にとっては一生の長い歴史でしょうから、それを感がるとなんとも感慨深い出来事でした。

    2015年02月22日20時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP