写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

落ち葉の中からこんにちは!

落ち葉の中からこんにちは!

J

    B

    先日見つけたトウホクサンショウウオです。 森の中で落ち葉を掻き分けて見つけました。 サンショウウオというとオオサンショウウオを思い浮かべる方が多いと思いますが、 日本産のサンショウウオの多くが、こんな感じの10~10数cm程の大きさです。 幼生の時代は水中で見られますが、普段は森の中の地中で暮らしているので、 見たことのある方は少ないんじゃないかと思います。 この類の生き物って、苦手な方が多いかもしれませんが、 よく見ると可愛らしい顔だと思いませんか?^^

    コメント40件

    pikumon

    pikumon

    いや~、凄いですね。何が凄いって、葉っぱを掻き分けてこの子を探し出すとは。 習性を熟知した達人の成せる業ですね(@_@;)

    2014年09月22日20時54分

    asakusanori

    asakusanori

    いいこと知りました。ありがとうございます。 個人的には可愛いと思います(^-^)

    2014年09月22日21時05分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hdnさん サンショウウオも魅力あふれる生き物なんですが、意外に知られてないんですよね。 こんなのが森の中に暮らしてると思うと嬉しくなります。 可愛いですよね^^

    2014年09月22日21時12分

    夏より冬

    夏より冬

    昔々の子供の頃、山の農道脇に湧き出る清水に、 この手のサンショウウオが住み着いていまして、 タマゴからの孵化を観察した記憶があります、なので懐かしい。 ただ同種かは?ですよ。

    2014年09月22日21時12分

    meni

    meni

    こんなカワイイんですね。森の中で出会うとラッキー!

    2014年09月22日21時12分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    pikumonさん やみくもに掻き分けても出てこないんですが、やはり見つけるポイントみたいなのがあるんです。 私、この子達の繁殖場所をたくさん知ってるので、その周辺で探すとわりと見つけやすいです^^

    2014年09月22日21時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asakusanoriさん 訪問ありがとうございます^^ かわいらしさを共感していただいて嬉しいです。 こんな生き物が森の中に暮らしてると思うと嬉しくなりますよね!

    2014年09月22日21時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん オオサンショウウオは一生水の中で暮らすんですが、 小型サンショウウオ類は水中で孵化した幼生が変態すると、上陸して地中で暮らします。 滅多に地表には出てこないので、まず踏みつけることは無いんですよ!

    2014年09月22日21時20分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    夏より冬さん トウホクサンショウウオは、文字通り東北地方に分布してて、新潟県にも見られます。 全国それぞれの地域にいろんなサンショウウオ類がいますが、姿はどれも似ていますね。

    2014年09月22日21時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    meniさん ホント可愛いですよね! 産卵の時期以外は滅多に地表に出てこないので、見つけられたらとってもラッキーです^^

    2014年09月22日21時23分

    ラボ

    ラボ

    マニアックな作品、続きますね~ ^^ どなたかの作品で、カワセミか何かの鳥が、小さなサンショウウオを咥えてるのを見たことがあります。 この顔、可愛い、というのは、私にはちょっと難しいかも…です ^^;;

    2014年09月22日21時26分

    yoc50d

    yoc50d

    お顔は可愛しです(^o^)

    2014年09月22日21時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん 最近、自分の貼ったタグをクリックして 今まで誰もUPしてないと、ちょっと嬉しいマニアックな私です^^ 皆さんそれぞれ好みがあると思いますが、今のところ可愛いというコメント多いですよ!

    2014年09月22日21時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    yoc50dさん はい。 この顔、めちゃくちゃ可愛いですよね^^

    2014年09月22日21時37分

    BIMBO

    BIMBO

    サンショウウオは流石に見たことがありません^^ それでも可愛いですね。 そういえばウーパールーパーもサンショウウオの仲間なんですね。 正式名称はメキシコサラマンダーみたいですが。 nikkouiwanaさんのお話を聞いていると勉強になります^^

    2014年09月22日21時43分

    乃風

    乃風

    初めて見たかも~微笑んでいる様に見えますね~(^^)

    2014年09月22日21時50分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん ウーパールーパーは、幼形成熟したサンショウウオなんですが、 このトウホクサンショウウオも、幼生の時代はまさにミニ・ウーパールーパーのような姿をしてます。 水中にいる幼生は簡単に見つけられるので、 山の中の湧水のわく細流などがあったら、会えるかもしれませんよ!

    2014年09月22日22時11分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん はい。 この笑顔を浮かべたような顔が何とも言えず可愛いですよね^^

    2014年09月22日22時12分

    potei

    potei

    よく見れば可愛いお顔(^^) 知らず知らず人に踏まれる様な場所にはいないですよね? 殺生したく無いです。

    2014年09月22日23時11分

    Pleiades

    Pleiades

    可愛いですね^^ 普段沢でよく見ますが、こんな枯れ葉の中から出てくるとは驚きです!! サンショウウオは皆成長すると地中で暮らしているんですか!?

    2014年09月22日23時15分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん 落ち葉の下の結構深いところに潜り込んでいるし、落ち葉のクッションもあるので、 人が歩く程度の踏圧なら全く心配入りませんよ! 彼らは見かけによらず生命力の強い逞しい生き物です。

    2014年09月22日23時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん Pleiadesさんのお住まいの地域で、沢にいるサンショウウオは ハコネサンショウウオかヒダサンショウウオあたりだと思います。 これらの小型サンショウウオ類は、いずれも成長すると地中生活なんですよ! 西日本にいるオオサンショウウオだけは大きくなっても水中で暮らしています。

    2014年09月22日23時25分

    diminish

    diminish

    サンショウウオ! すごい!こんなの見たの初めてですよ~! ほんとに愛らしい瞳で可愛らしいですね~!( ̄▽ ̄)

    2014年09月22日23時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん サンショウウオは本当に可愛らしい素敵な生き物ですね! この子は東北限定ですが、九州にもいろんな種類のサンショウウオがいるんですよ! いつかそちらのサンショウウオにも会ってみたいです^^

    2014年09月22日23時41分

    *tomozo*

    *tomozo*

    カエルが苦手と言っておきながらサンショウウオは可愛いというのも矛盾していると思われますよね^^; 東北に住んでいながら見たこともありませんでした(ーー;) 先日のバッタしにしても、視点を変えると自然はこんなに面白い! 教わることがたくさん^^ありがとうございます。

    2014年09月23日00時07分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん 私はカエルもサンショウウオも大好きなんですが、 実はどっちかというとサンショウウオのほうが好きなんです。 普段は落ち葉や土の中にいるので、見たことなくて当然だと思いますよ! 生き物たちの世界のおもしろさ、共感していただき嬉しいです^^

    2014年09月23日00時22分

    からまつ

    からまつ

    サンショウウオ、私も大好きです。子供の頃、飼っていましたよ。 いつもトンボを撮っている近くの池、岸辺の石ころを剥がしてみると、とても小さなサンショウウオが 沢山飛び出してきます。 すばしこいサンショウウオ、綺麗に可愛く撮影される腕前は流石ですね。

    2014年09月23日11時25分

    バライタ

    バライタ

    両生類で有る事は知っていましたが、まさか森に居るとは、ビックリです、 知らずに踏んづけてしまった事が有るのかも知れませんね、なるべく自然には 優しくを、心掛けていますが、なにせ体重が100kgと少し有りますので(^^)  くりくり目玉がカワイイですね。

    2014年09月23日14時12分

    そらのぶ

    そらのぶ

    土の中で暮らしているんですか!! 初めて見ました。 可愛いひょうきんな顔ですね~! ^^)//

    2014年09月23日19時06分

    バジル2022

    バジル2022

    サンショウウオは見たことがありません。可愛いお顔ですね♪ ここだけの話ですが、ヤモリとか素手で触れます(^^)

    2014年09月23日19時23分

    園長

    園長

    うらやましいですね。 土の中で暮らしているなんて、僕も出会ってみたいです。 やっぱり、自然ってスゲーとか言っちゃうんですかね。

    2014年09月23日20時20分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん そちらにいるのはエゾサンショウウオでしょうね。 おっしゃるように、意外にすばしっこく、なかなか大変でした(;^ω^) 私の想いが通じたのか、しばし止まってくれたおかげで何とか撮れました^^

    2014年09月23日22時28分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    バライタさん 表層じゃなくて、落ち葉の奥深くに潜り込んでるので、 落ち葉と柔らかい土のクッションに守られてます。 たとえお相撲さんが乗ったとしても大丈夫ですよ! 本当に可愛らしい顔をしてますよね^^

    2014年09月23日22時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん はい。 本当にユーモラスな顔をしてますよね! 森の落ち葉の下に、こんな子たちが暮らしてるんだと想像すると楽しいです^^

    2014年09月23日22時33分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん カエルも可愛いですが、サンショウウオも相当可愛いですよね^^ ヤモリ、うちのあたりにはいないので羨ましいです。

    2014年09月23日22時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    園長さん この子達の仲間は、豊かな自然の残る大きな森と綺麗な水のある場所で暮らしています。 沢沿いのガレ場や、湧水の湧く池の近くの地面にいますので、いつか会えるといいですね!

    2014年09月23日22時38分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    水棲じゃなくて陸棲なんでしょうか? サンショウウオと言えば、オオサンショウウオを思い浮かべますし、両生類と言えば水棲なイメージですが、こんな種類もいるのですね。 お目目のクリクリがかわいいですね♪

    2014年09月25日20時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hohouhouhouさん 両生類は成体になるとみんな肺呼吸するので、大抵は陸生になるんですよ! ずっと水中にいる両生類はイモリとオオサンショウウオぐらいで、 後は水辺近くで過ごすものと、陸上で過ごすものになります。 オオサンショウウオ以外のサンショウウオは、変態するとすべて陸生ですね。

    2014年09月25日20時50分

    りん+

    りん+

    ええ味してます。

    2014年09月28日15時38分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    りん+さん いい味出してますよね^^

    2014年09月28日20時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 何か用?
    • 君とも半年ぶりだね^^
    • 負けるもんか
    • 初夏を告げるチョウ 2025
    • イタドリの上からこんにちは!
    • 瞑想 ~色づき始めた森で~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP