Rojer
ファン登録
J
B
まさか始めていった場所で、ポンって見られるとはラッキーでした。 息子共に観察。 地元のベテラン観察者に教えていただいた場所をぐるぐる廻ってたどり着きました^^; 洗車した車がどろどろに(;´Д`) でも、逢えただけで満足できるのがヤマの介ですね!
ヤマセミ良いですね~^^ 実は先週ヤマセミ狙いで早朝から出かけたのですが 大雨の影響でポイント近くの橋が壊れて工事をしていたので引き返しました^^; 今日は残業疲れでダウンで行けずです^^;
2014年09月21日20時50分
pikumonさん 次回行くときのロケーションの確認のつもりだったんですが、「あそこに居るよ」って(笑) ノーブラインドで撮れるとは(;´Д`) 次回はキッチリブラインド立て撮影に挑みたいと思った場所でした^^
2014年09月22日21時23分
そらちゃんさん 紅葉とヤマセミ良いですねぇ~^^ 昨年、撮るには撮ったけれどもいまいちだったので、もっと良い絵が取れると良いなぁ(;´Д`) 探鳥は楽しいですね。行ったことの無い場所のロケーション確認も、「こう来てくれたらいいなぁ。。。」って想像するのも^^;
2014年09月22日21時25分
波乗りかめさん あと少しで禁猟になりますから楽しみですね。 冬場のヤマの介、良い絵を撮ったことが無いのでまた捜し歩いて見ます。 一番有望なのは… (笑) 言えないですね… 今度お話しましょう♪
2014年09月22日21時27分
メイフライさん 彼らの生息範囲が2キロから6キロ程と聞いてますから、逢える日はバッチリ逢えるけれども、逢えない日はどうにもならないところがカワセミと違うところでしょうかね… カワセミだったら、生息していれば1時間我慢すれば必ず見れますが、ヤマセミの場合は美味く行かないので困ったチャンなんですよね(;´Д`)
2014年09月22日21時29分
tirotiroさん 北海道の大雨大変でしたね。。。 生息している川が大氾濫だったようで心配してました。 川筋が変ると彼らも捕食場所を変えたりするようですから、また大変ですね。 いつも北海道のヤマセミ楽しみにしているので、元気なヤマセミの姿を撮影されてください! ※一度は行きたいと思ってます^^;
2014年09月22日21時31分
MikaHさん あの日情報をくれたおじさんに感謝です^^; いまいち説明の内容がわかってなかったんで、反対方向から探鳥を始めてしまって「こんな場所じゃないよな…」「川底に重機居るじゃん!」「砕石で川が濁ってるよ…(´Д⊂」って思いながら息子と探してました。 最後の最後に、歩道上に基地が設置されているのを見て「これだ!」って(笑) 出会えてよかったです。 プチ遠征から遠征に切り替えてよかったぁ^^
2014年09月22日21時34分
Kちゃんさん ありがとうございます。 この鳥は魔力を持った鳥さんでして「宝くじ当たらないかなぁ…」「ロクヨン欲しいなぁ~」って鳥地獄にいざなってくれる鳥さんなのでご注意ください(笑) サンコウチョウとヤマセミは、綺麗に撮ろうと思うと大砲がどうしても欲しくなっちゃうので要注意! 自分は罠に嵌りましたヽ(`Д´)ノウワァァァン
2014年09月22日21時37分
SeaManさん あちらこちらに知り合いが増えて、色々情報をもらえるとついつい出向いてしまいます(;´Д`) 孤高の鳥撮りライフを自認してましたが、どうにも珍鳥情報やヤマセミ情報に弱くて>< 一人で歩いている時は尾根道をサンニッパ&D700付きの三脚かついで歩きまわってましたが、最近では仲間が居るので、平場を巡る探鳥のガイドさんのような自分です(笑) 人からの情報を貰って撮影する時と、自分で見つけた貴重な野鳥はやっぱり重みが違うので、これからも一人での探鳥は続けると思います^^; ヤマセミは居るか居ないか聞けるだけでも参考になるので、積極的に情報収集してますが(笑)
2014年09月22日21時43分
pikumon
やっぱり良いですね、ヤマセミ。 この時期に出会えるとは羨ましいですね^^
2014年09月21日19時44分