写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

角屋・網代の間

角屋・網代の間

J

    B

    角屋の網代の間です。天井を網代組にしてるのが名前の由来 ですね。角屋は幕末の頃には勤皇派の密議に使われ、久坂玄 瑞や西郷隆盛、坂本龍馬などの出入りもあったそうです。 幕府側では新撰組の芹沢鴨の粛清の際、角屋で酒をしこたま 飲まされてから酩酊後に壬生の屯所で暗殺されております。

    コメント7件

    nomsun

    nomsun

    詳しく教えていただいてありがとうございました。 ますます行きたくなってきましたよ^^ 来年の夏の楽しみに置いておきます^^

    2014年09月21日16時36分

    ginkosan

    ginkosan

    nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ いえいえ、とんでもございません^^ まかり間違って 行ってしまわれたのならお詫びせねばと思っておりま したので間に合ってよかったです^^

    2014年09月21日17時04分

    キンボウ

    キンボウ

    そんな歴史がある部屋なんですね。 凄味さえかんじられます。

    2014年09月21日17時08分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この部屋でも誰かが密会・密談に使ったのでしょうね。そう 思うと感慨深いものがありました。何と言っても当時のまま の建物がそのまま残ってるのが良かったですね^^

    2014年09月21日17時16分

    ginkosan

    ginkosan

    yutatera様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ まぁガイドさんの受け売りではございますが、幕末物は結構 好きですので、大変興味深く聞けましたですね^^ ここで維 新の元勲や新撰組が酒を飲んでたんだと思うと感慨深いもの がありました^^

    2014年09月21日18時53分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    角屋に行かれましたか(^^) 自分は去年の夏の新撰組生誕150周年記念の時と今年の躑躅の時期に訪れましたので 今回はパスしました。自分の気付かない切り取りをなさっておられますので大変参考に なります(自分が定番ばかりしか撮れない(T_T))次回の参考にさせていただきます。

    2014年09月21日20時35分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 今回は角屋と輪違屋に行ってまいりました^^ おすすめ有難う ございました。京の夏の旅はチェックし忘れておりましたので 本当に助かりましたです。今回の撮影行はひとえに雷鳴写洛様 のお陰ですね^^ 自分は体調のせいで一日に精々三箇所しか回れませんので、一 箇所毎にかなり入念に撮影しております。バリエーションを大 量に撮って家で確認した方が安全確実ですね^^ 定番以外の切 り取りも、変な写真を結構撮ってる内に閃く事が多いです。一 見無駄に思える事も、自分の中では重要だったりしますね。

    2014年09月21日20時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 蕎麦畑の夕景
    • 信州・雨上がりの夕景
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 八月のアガパンサス2
    • 安曇野の日差し
    • 八月の雨上がり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP