カイヤン二世
ファン登録
J
B
午前5時前に目が覚め、外を見るとオリオン、シリウス、木星等が輝いていました。ワクワクしながら道まで出ると、山陰から月も昇ってきたところでした。北側は曇っており北極星が見えなかったので、またまた月を撮ることにしましたが…
それでも撮れるだけまだましではあります。シーイングの違いも体験できたみたいだし、良かったと思います。画像は確かに等倍で見ると今ひとつですが、そのまま見る分にはやはり新月に近いせいか、シャープに見えますね。 私もカイヤンさんに刺激されたという訳でもありませんが、月を撮る用にバローレンズを買ってみました。今回はアメリカの物を買ってみたのでカードの不正利用で悪名高い?某アメリカのショップからなのですが、まだ届いていません。(もちろんカードは怖すぎるので、paypalで買いました)今度届いたら、あと、晴れたら撮ってみますね。
2014年09月21日13時03分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 シーイングの違い、今回ははっきりとわかった気がします。前回と今回では大違いでした。でも、望遠鏡とライブビューで確認して初めてわかるぐらい鈍いです。眼視でわかるようになれば、無駄に機材を出すこともないのですが、まぁ、今は条件がどうであれ、撮りまくるつもりでいます。そうしている内に目のレベルも上げていけたらと思います。 月撮り用のレンズを買われたとのこと、楽しみにしています。 これからは新月期に入りますので、星雲やM31にチャレンジしたいと思っています。 またご指導下さい。
2014年09月21日15時36分
こんばんは。 明け方に月が上がってくるということは絶好の撮影期なんですが、毎晩雨ばかりでサッパシ良くなりません。それにしても5時前に起きて撮影するのは頑張ってますね。私には無理な話です。 シーイングですが、星がキラキラ瞬いてませんでしたか?シーイングが悪いときってそのようになるそうです。 私なんかモチベーション下がりっぱなしです。<(_ _)>
2014年09月21日21時00分
Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 今日も出勤でしたので、ここにUPした後、すぐに朝食を食べて仕事に向かいました。 あまり無理をすると良くないのはわかっているのですが、今は撮りたくて撮りたくて…。 できれば月以外を…(笑) 時々、星が瞬いているのを感じることはありますが、今朝はあまり感じませんでした。 きっと見る人が見ればわかるのだと思いますが、私の眼力ではまだまだです。 せっかくの新月期、晴れるといいですね。 撮れましたらUPしますので、またご指導下さい。
2014年09月21日21時31分
瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 もっとクッキリ撮りたかったのですが、シーイングの悪さと腕の悪さ、その他の悪条件のため、これが限界でした。昨夜は久しぶりに遠出して星雲をと思っていましたが、雲が多くあきらめました。 今もまた、黒い雲がたくさん現れ始めました。せっかくの新月ですが、星撮りは難しそうです。 台風、お気をつけ下さい。
2014年09月22日17時36分
カイヤン二世
ライブビューの像はユラユラ、薄雲はかかっているし、だんだん空が明るくなってきました。ミラーアップでたくさん撮ってきたので、壊れるのを恐れて、ここ数回はミラーアップなしで撮影していました。ゆっくりと間をおきながら…。でも今回はそうはいかず、約100枚を連写。最悪の条件が重なるとこんなに眠い画像になってしまいました。 撮影データ レンズ:FS-60Q(タカハシ天体望遠鏡)600mm f:10.0 ISO:400 SS:1/125秒 RAWで撮影したもの(100枚)をDPPで一括処理(サイズダウン&TIFF変換) Best30%を使ってコンポジットしたものをLightroom&DPPで弄りました。
2014年09月21日05時50分