写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

芯の強さ

芯の強さ

J

    B

    クズの花です。クズと聞くと「和」のイメージがありますが、この花はどう見ても「蘭」や熱帯系の花に見えます。葛粉や葛根湯の元になります。この写真は廃材置き場のトタン塀の上にたれたものです。背景も花の色彩も強いのでカメラ内ソフトフィルターを使用しました。タイトルは花言葉です。済みません今日は二枚の掲載です。違う場所の同じクズですが、全く違った撮り方をしてみました。

    コメント14件

    スリーピー

    スリーピー

    廃材置き場のトタン塀に垂れていたクズの花。 一幅の絵画になりました。

    2014年09月21日04時07分

    asakusanori

    asakusanori

    素晴らしいです。 トタン板を背景とは…いつもの創意工夫には頭が下がります。

    2014年09月21日04時13分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    此方も、背景を上手く作られますね。 とてもトタンとは思えず。 ほわりとにじみ出る、美を感じる一枚です。

    2014年09月21日04時36分

    Em7

    Em7

    かっこんとうの基ってこれなんスか!?  いやいや、背景が面白く、説明を見るまでは樹脂の波板とは気付きませんでしたね~~ 波板だと思ってみると、そう見えてきますが、そう思わないで見ると 不思議な光のラインがある、何とも躍動感のある背景に見えました。

    2014年09月21日07時25分

    白菊丸

    白菊丸

    葛の根は有用でもツルははびこって大変だと聞きます。 そんなやっかいものとトタン板が、こんなに美しく…。 観察眼も見習いたいです。

    2014年09月21日09時16分

    光画部R

    光画部R

    花言葉に肖りたいです。^^

    2014年09月21日12時33分

    shokora

    shokora

    葛と言うと、いやな思い出があります(^_^;)。 そんな葛をこんなに綺麗に撮られると、ちょっと複雑なf^_^;。

    2014年09月21日17時50分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    背景は途端でしたか・・・・・ 美しい滝の流れかと思いましたよ^_^

    2014年09月21日22時27分

    sokaji

    sokaji

    廃材のトタンを背景にするとは流石ですね。 確かにこうやって見ると蘭のような花ですね。

    2014年09月22日10時53分

    Usericon_default_small

    自遊人えいいち

    とても柔らかく、とたんの青も雰囲気サイコーですね。 1つ教えていただければと思ったのですが、 iso4000にされた理由を教えてもらえないでしょうか?? 私もいまisoをあえて変えることによって 感応する色を勉強して

    2014年09月22日22時07分

    レンコン

    レンコン

    こんにちは。 背景と色の組み合わせがとっても素敵です♪

    2014年09月23日13時07分

    hatto

    hatto

    自遊人えいいちさんへ 先ずはファン登録有り難う御座いました。 この写真の場合、何故ISO4000になったかと言うことですが、私の場合一番気にしているのは「ブレ」です。手持ちで撮影することが多く、「ブレ」させないことを優先しています。殆ど「A」モード絞り優先とISOオートモードで撮影します。オートISO設定時その撮影状況に応じて「最低SS」を決めます。花でしたらSS1/250前後。昆虫でしたら飛ぶ所を撮るためにSS1/4000にします。従ってこの撮影時は天気が悪く暗い場所でしたので、たまたまオートISOが4000になったわけです。ISOを先に決めているわけでは有りません。しかし本来はISOをできる限り小さくして撮るのが理想ですね。ついついカメラの性能が上がったため、オートISOに頼っている部分が有ります。何かありましたらまた質問して下さい。

    2014年09月23日17時42分

    Usericon_default_small

    自遊人えいいち

    hattoさん ご回答ありがとうございます。 マクロの105、250ss、16fですもんね。 フィルター処理もされているので、isoに意図があるのかなっと思いました。 最近、isoの効果による色彩の違いが気になります。 深度や被写体を止めること以上に、同じような露出でも、異なる設定では光りの捉え方が変わってくるのかな?っと気になっています。ご存知にきまっていますが、絞ると光源が星状になるように、光学系の違い1つで捉える表現がかわってくるとしたら、それを意図して撮影すると楽しいですよね。 ちなみに私は、静止したものですと手振れ補正なしでも基本より1〜2段ほど遅いssで撮影することが多く、適当です(笑)それ以上に、isoによるセンサーの捉える色彩や階調が非常に気になっています。悩みは尽きませんね!!ここが楽しいのですが! またよろしければニッコール200-400を購入予定なので、参考になる写真があれば載せていただけたらと思います。 ありがとうございました!!

    2014年09月24日21時04分

    イノッチ

    イノッチ

    hattoさんの撮影手法にはいつもいつも憧れてます

    2014年10月29日15時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 緋 紗 綾
    • 秋暁の木戸池
    • 五千枚  桜燦々(有り難うございます)
    • 碧に戯れる
    • 成功ー成功
    • 季節の狭間 降り梅

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP