167MT
ファン登録
J
B
今回はハノイでも有名な観光スポット文廟からです。ここの煉瓦塀は色合いが美しくてお気に入りです。フランス統治時代の名残でしょうか、塀の向こうのアールヌーボー調の街灯と一緒にスナップにしてみました。^^
>一息さん コメントありがとうございます。 ハノイは、空気はあまりきれいではありませんが、 一年中絶えることのない鬱蒼とした街路樹の緑には いつも癒されています。^^
2014年09月21日12時01分
>麻*さん コメントありがとうございます。 街歩をぶらぶらしてスナップするのもいろんな発見があって好きです。 というか、ハノイに来てからは街のスナップがメインになりました。^^
2014年09月21日12時04分
>こぼうしさん コメントありがとうございます。 ベトナム戦争時にかなり爆撃で焼失しましたが、 ハノイにはフランス統治時代の名残がまだ残っていますね。 オペラ座など、パリの既存の建築物を模した建物と伝統的な インドシナ建築のコラボもまたなかなかです。^^
2014年09月21日12時07分
>ken&mariさん コメントありがとうございます。 単にヨーロッパ風なものだけではなく、アジア的なもとの うまくミックスすることで異国情緒を感じるんでしょうね。^^
2014年09月21日12時13分
随分前の事ですが、ハノイはフランス領だったので、日本人が持つイメージと違いとても美しく食事もおいしい街だよと教えていただいたことを思い出しました。 行ってみたいです。^^
2014年09月21日18時03分
>YDさん コメントありがとうございます。 そうですね、近代的なホーチミンとは少し違って、 伝統的なインドシナ建築とフランスの洋風デザイン がミックスした街並みが魅力ですね。それと、フランス 統治時代にたくさん植えた街路樹も今では緑のトンネル になって爽やかです。食べ物は和・洋・越なんでもOKですよ。 心より、お越しをお待ちしております。^^v
2014年09月22日11時14分
>Blue Manさん コメントありがとうございます。 おっしゃるように、ベトナムは経済発展という光の部分と 戦争の傷跡という影の部分を今でも背負っています。日本 で言えば昭和40年代でしょうかね。公害や環境問題もかなり 出ていますね。こちらの建築は、住宅もビルも柱と床は 鉄筋コンクリートですが、壁はすべて煉瓦ですね。 新しいものは色が統一されていますが、戦争前の古い建物や 壁はとても色彩に富んだパッチワークのような色で素敵です。^^
2014年09月22日11時20分
Falfa
この街灯、いい感じですね。。 レンガ作りの堀とのコラボがとても素敵です^^
2014年09月19日01時01分