写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

秋の訪れⅢ(わくらば)

秋の訪れⅢ(わくらば)

J

  • 良いの撮れましたかⅥ(東慶寺)
  • 谷戸の夕暮れ
  • それぞれの過ごし方
  • 再会ダイヤモンド富士
  • 夜に咲く
  • FROM DIAMONDHEADⅡ
  • 天空の予告
  • 高揚
  • 潜むものは何
  • 夕暮れサーファー
  • 紅肌潤いて
  • 失礼します。
  • かわいいな
  • 秋の訪れⅣ(はぎ)
  • 秋の訪れⅢ(わくらば)
  • 秋の訪れⅡ(せせりと桜たで)
  • 良いの撮れましたかⅤ(ラグーン)
  • 秋の訪れ(高砂芙蓉)
  • 不夜城(タンタラスの丘より)
  • この海だ
  • 導く者たち
  • 海の青空の青
  • 夕日輝く時
  • 気持ち良いだろうなぁ
  • FROM DIAMONDHEAD
  • 二人の星空(参考)
  • 良いの撮れましたかⅣ(ワイキキ海岸)
  • 夕陽鑑賞
  • かぐや姫の旅立ち
  • 皆で見る夕陽

B

 鎌倉東慶寺。見上げれば少し色が違う楓葉。良く見ると病葉(わくらば)のよう。 熱い夏を乗り切ったね。12月まで頑張ってね。 他の葉は何でもない様に見えても、若葉の頃のあの正しく若葉色は失せ、 やはり季節の移りを感じさせます。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、VIVID、スクエアトリミング、原画像4.1M。

コメント32件

juntarou

juntarou

私は今まで美しいものばかりに注目してカメラを 向けてきました。でもこの1年、おおねここねこさん の時折、このような作品を拝見させていただき、 自分の写真感も違ってきた気がします。有り難うございます。

2014年09月18日05時17分

SeaMan

SeaMan

今年の紅葉はどうでしょうね? 少し早いかな~(^.^)

2014年09月18日05時36分

air

air

露光補正具合が絶妙で、色合いに深みを感じます 構図もバランス感があって上品!

2014年09月18日06時21分

yamasurume

yamasurume

少し痛々しく切ない感じです。 でも,背景のボケが,「がんばれ」と励ましているかのようです。 素敵な作品ですね。

2014年09月18日06時25分

ninjin

ninjin

緑を失い、褐色に変じた病葉 生物のさだめとはいえ寂しさ を禁じえません。 しかしその姿には枯れた美と いうものも・・・

2014年09月18日07時00分

一息

一息

背景の玉暈けもとても綺麗で、緑の楓に気持ちが和みますね~!

2014年09月18日07時25分

おおねここねこ

おおねここねこ

ぱっと見、豪華なもの派手なものに目が行きがちですが、 影の部分もあるのが常。これを撮ろうと思ったのは、 人もまた同じ習いと思ったからです。

2014年09月18日08時19分

カニサガ

カニサガ

希望を感じさせてくれる白く大きな玉暈けが綺麗ですねぇ~~ 秋色まで頑張れと応援しているようですね!

2014年09月18日08時18分

ぴちょん

ぴちょん

わくらばと言うのですか。 諸行無常を感じる1枚です。 背景の玉ボケが美しいが故、わくらばの姿に感銘を受けました。 すばらしい1枚をありがとうございます。

2014年09月18日09時08分

Seraphim

Seraphim

わくらば・・素敵な言葉ですね。^^万葉の世界を感じます。 こういう着眼点、見習いたいです。

2014年09月18日09時31分

下町のゾロ

下町のゾロ

おおねここねこさんを思わせる素晴らしい 切り撮りですね。スルーしてしまいそうな ところを上手に切り撮る。素晴らしいです。

2014年09月18日09時45分

丹波屋

丹波屋

わくらば、作品を拝見しながらこの言葉を、聞くとすてきな響きが伝わってきます!

2014年09月18日10時33分

167MT

167MT

昨日のせせりのお写真といい、季節の移り変わりと 侘寂を感じさせる描写ですね。玉ボケを大きく中央 に配置した構図も勉強になります。^^

2014年09月18日10時37分

日吉丸

日吉丸

300mm・・iso-1600・・。 そっとわくらばを添えて・・。 胸のすくような切り取りですね。 まさに・・快哉の一枚です。

2014年09月18日10時40分

イノッチ

イノッチ

病葉を一枚アクセントに 美しい玉ボケを背景に楓葉を描写、素敵ですね いいですね。

2014年09月18日11時11分

shokora

shokora

避けてしまいそうな被写体ですが、さすがの視点ですね。 自然を深く感じているからこそだと思います。 背景も選ばれてしっかり作品にされるのが素晴らしいですね!

2014年09月18日15時07分

雲好き爺さん

雲好き爺さん

「後世に 憂い残さず 散るを待つ          若きみどりよ 一足さきに」

2014年09月18日15時11分

hisabo

hisabo

微妙な季節の変化を表現、 撮り手の細やかな神経も伝わります。

2014年09月18日16時12分

Teddy_y

Teddy_y

素敵な視点からの魅力的な切り撮りですね。 この姿も厳しい自然を生き抜いて来た証なのでしょう。 美しい背景の玉ボケと透過した緑の色合いに惹かれます。

2014年09月18日16時23分

diminish

diminish

玉ボケに照らされた若き葉が 生き生きとし、生命の美を感じます!( ̄▽ ̄)

2014年09月18日17時58分

kittenish

kittenish

綺麗な玉ボケですね 透過する緑は確かに新緑とは違い色付きの前兆なのでしょうか 絶妙な違いの表現も素敵ですね。

2014年09月18日18時07分

近江源氏

近江源氏

被写体としては避けてしまう病葉を主体に 緑葉を入れてのバックの玉ボケの構図 素晴らしい作品で生命の美しさを感じます

2014年09月18日18時59分

sokaji

sokaji

綺麗な丸ボケですね。 沢山あるのにうるさく感じさせないのは流石です。 今年は全般に葉の痛みもなく綺麗に紅葉しそうですね。

2014年09月18日20時26分

tetsuzan

tetsuzan

背景のボケと、枯葉一葉がアクセントになって まもなく訪れり秋を感じさせる印象的な作品ですね~

2014年09月19日14時57分

yuki.f

yuki.f

丸ボケ イイ感じですね!(。>ω<。)ノ それに・・葉一枚一枚鮮明で 綺麗・・・・。

2014年09月19日22時26分

jaokissa

jaokissa

いい玉ボケですね~。 これはマネせねば^^

2014年09月20日00時27分

自然堂哲

自然堂哲

全部の楓葉が綺麗な紅葉を迎えるのではないのが現実ですね。 仕方がありませんね。この病気になった葉は頑張ったんでしょうね。 でも、これからも頑張ってほしい、そんな気持ちにさせられました。

2014年09月20日07時06分

nomsun

nomsun

お祝いのコメントをありがとうございました。 早く美しい紅葉が見れるのを楽しみにしてるんですよね。 今年も勉強になるショットを楽しみにしています^^

2014年09月20日16時48分

kazu_7d

kazu_7d

病葉を主役に。 流石の視点。

2014年09月21日07時45分

YD3

YD3

遅くなりました 鎌倉楽しみにしていましたが ホントに駆け足で廻らされました... 再度行きたいです...

2014年09月21日20時21分

うさぎの名前はミーコ

うさぎの名前はミーコ

キレイ

2014年09月23日07時48分

duca

duca

これも外すわけには行けませんね。 素晴らしい玉ボケの演出です。

2014年09月23日20時22分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

  • 静かに朽ちゆく
  • 桜ピラー
  • 紅の小宇宙
  • 幻夢
  • 瞬光秋感
  • 子だくさん

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP