写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

跳 舞

跳 舞

J

    B

    跳舞(ちょうぶ)「はねまうこと。おどりまうこと」。昆虫採集少年が来る前に撮った写真です。あの少年に追いかけ回されましたが、無事に逃げたようですよ。(笑) 蝶の撮影には順光の光が重要だと気づいた一枚です。ducaさんの素晴らしい作品はきっと光を一番大事にされているのでしょう。謎が少し解けたようです。(笑)

    コメント25件

    hatto

    hatto

    因みにこの蝶は「雌」。昆虫界では異例の「雌」の方が美しいと言われています。本来「褄黒;つまぐろ」というのは、「後ろの羽の縁が黒いことから名付けられている」そんな訳ですから雄も黒いわけです。しうかしこの雌の前羽が黒いのが「褄黒」かと思ってしまいますね。餌は多種の「すみれ」でスミレ科の植物が多く栽培されて分布も関西以西より関東、北陸と分布が広がっているそうです。

    2014年09月18日03時03分

    asakusanori

    asakusanori

    おはようございます。とても美しいですね。 「褄黒;つまぐろ」の意味を初めて知りました。仰るように前羽の黒さに由来しているのかと思っていました。雌雄共にツマグロなんですね(^-^)小学生のころには南方系の蝶であると思っていましたが今では千葉でも普通にみられるようになっています。クマゼミと同じように生息域が北上しているのですね。

    2014年09月18日04時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    お早うございます。 百日草の鮮やかな花々に蜜を求めて、ふわりふわりと飛びまわってるのでしょうか。 この花に触れるか触れないかの着花感(造語)が良いですね。 グレー系の背景も、尚引き立てます。

    2014年09月18日04時51分

    juntarou

    juntarou

    おはようございます。 詳しいことはわかりませんが、蝶と花の色彩がとても合っていて 美しいですね。特に蝶の右の羽は格別です。蝶自体別の花のようです。 バックのグレーのトーンも効いていますね。

    2014年09月18日05時23分

    ロバミミ

    ロバミミ

    光が回った鮮やかな色彩の世界、素敵ですね。

    2014年09月18日06時13分

    麻*

    麻*

    なるほど!と、勉強になることばかりです。 皆さん、どのようにしてこの様な美しい蝶を撮られるのか関心するばかり。 光を意識しつつ、蝶を撮る...私にはレベルが高過ぎます(笑) でも、いつか挑戦してみたいです!

    2014年09月18日06時19分

    ももとすいか

    ももとすいか

    花と蝶が鮮で綺麗ですね(⌒▽⌒)ステキです!

    2014年09月18日06時21分

    一息

    一息

    色鮮やかな花にチョウの色合いも相まってとても綺麗ですね~!

    2014年09月18日07時23分

    七色仮面

    七色仮面

    鮮やかな瞬間ですね。 順光のキャプション とても参考になりました。

    2014年09月18日08時13分

    ニーナ

    ニーナ

    ナイス ふわ~り ですね~(^^♪

    2014年09月18日08時14分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    オレンジ系の明るい花、グレー系のダークな アンダーな背景のなかで優雅に飛び回り蜜を 求めるツマグロヒョウモンの姿が素晴らしい です。

    2014年09月18日09時53分

    167MT

    167MT

    おっしゃるように、羽の色に深みがあって鮮やかですね。 今後、蝶を狙う時には太陽の位置に注意して構えてみようと思います。^^

    2014年09月18日10時29分

    shokora

    shokora

    鮮やかな色とコントラストは、光が大事••• なるほど••• 蝶撮影をそんな余裕をもって臨みたいです。 •••でも難しそうですf^_^;)。

    2014年09月18日14時44分

    ABU-MOSA

    ABU-MOSA

    お見事ですね~!!! 素晴らしく美しいです。 このように撮れたらどんなにいいでしょう。

    2014年09月18日14時46分

    lunlumo

    lunlumo

    この美しい一瞬を、すべての条件を計算しつつ、 しかも“手持ち”で捉えてしまうのですね! 最敬礼してしまいます!! ※ マクロMFの講義、ありがとうございます<(_ _)> 万年初心者にはハードルが高いのですが、 修練の後にある程度MFを使えるようになれたら マクロレンズや単焦点マニュアルレンズにも挑戦したいと思います^^

    2014年09月18日14時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    綺麗な翅の色合いに見惚れてしまいます。 美しい自然に改めて感動させられる切り撮りです。

    2014年09月18日16時54分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    見事な瞬間ですね。色も鮮やか。

    2014年09月18日17時22分

    近江源氏

    近江源氏

    ダークな背景にオレンジの花に 色鮮やかな蝶の見事な瞬間ですね!

    2014年09月18日18時50分

    BIMBO

    BIMBO

    少年からの危機を脱したんですね。 少年には気の毒ですが蝶が無事でよかったです。 私もそうでしたが子供の昆虫の扱いって結構むごいところが有りますので。 羽根の色がとても綺麗ですね。 自由に飛んでいるところを観賞するのが一番いいですね。

    2014年09月18日19時02分

    sokaji

    sokaji

    ss1/4000、見事に止めましたね。 順光で翅の美しさが際立っていますね。

    2014年09月18日20時24分

    イノッチ

    イノッチ

    なんと美しい描写、お見事です

    2014年09月18日21時27分

    jaokissa

    jaokissa

    hattoさんの蝶は、いつも動きがあっていいですね^^

    2014年09月20日00時22分

    duca

    duca

    お見事な瞬間ですね。 私など及ばぬセンスに感嘆しております。 皆さんと同じであらゆる作品に(蝶にも) 光による演出があればいいなあと常々意識はしておりますが、、、 なかなな上手くいかない所が素人の悲しさです。

    2014年09月23日15時38分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    鮮やかな色合いでとても綺麗! 素晴らしい描写ですね〜

    2014年09月25日18時59分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    昆虫採集、、よく考えれば恐ろしいですね(^_^;) カブトムシなんかはいいかと思いますが、 蝶は、、、標本が思い浮かびました。 逃げ延びて良かったです(^^)

    2014年09月27日07時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 成功ー成功
    • 秋桜祭り
    • 五千枚  桜燦々(有り難うございます)
    • 金 秋
    • 碧に戯れる
    • 酉よサヨウナラⅡ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP