写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

北野天満宮・社殿2

北野天満宮・社殿2

J

    B

    国宝の北野天満宮・社殿その2です。その1とは反対の 方から撮っております。如何にも桃山時代の様式という 感じの絢爛豪華さですね^^

    コメント20件

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    美しいですね!北野天満宮も描写も!! 古都のの素晴らしい建築物の作品の数々、拝見させていただいております。 大きな建築物も狭い庭園も室内もどれも見事な作品ばかりで、私ごときがコメントするのが 憚られます。 いつも素晴らしい作品をありがとうございます。 私は体調不良が続いており、今のところ撮影目的での外出が難しい状況です。

    2014年09月17日17時30分

    ginkosan

    ginkosan

    Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 お忙しく、かつ体調の悪い中、恐縮です^^ そんな中、わざわざお運び頂けただけで有難い事ですね^^ コメントとかはお気遣い無きようお願い致します。 自分も不調で仕事が進まず難儀しておりますが、写真は生 き甲斐にも等しいので、しんどい中を近場で凌いでおりま す。こんな体調ですのに、何故か健康な時より歩留まりが よいのが不思議でなりません^^; 無心なのが良い結果に 繋がってるのかもしれませんね。

    2014年09月17日17時38分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    金がものすごく輝いてますね@@

    2014年09月17日17時44分

    ginkosan

    ginkosan

    ていやぁ天八様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 黄金の輝きに黒はやっぱり相性抜群ですね^^ この 絢爛豪華さなのに、品格を保ってるのが凄いですね。

    2014年09月17日17時52分

     ruby

    ruby

    建築の美をとても感じます(*^_^*) 日本人で良かった~と思うPhotoです(^-^)

    2014年09月17日18時07分

    ginkosan

    ginkosan

    ruby様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ さすが国宝だけの事はありまして、保存状態も建築も 実に見事、道真公の御鎮座されるに相応しいお社です ね^^ 桃山時代の建築はそれ程好みでは無いのですが、 これだけは別口でございます^^

    2014年09月17日18時12分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    ほんとに豪華ですね~~^^ これは私も覗いたいものです^^ 所で今年の秋は京都凄そうですね・・・いつものホテルも予約がとれず、何処もかしこも一杯です。 一泊6万の部屋しか予約が取れていません・・・結構出費がかかりそうです・・・

    2014年09月17日19時00分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北野天満宮は梅の季節が最も良いですが、別に通年でも いけると思います。秋なら梅も紅葉してるかもですね^^ 京都で秋にホテルを取るのは無謀でございますね。裏技 として、京都市に隣接する滋賀県大津市のホテルを取る のも手でございます。洛東まで電車で数駅分、車なら直 ぐですしおすすめです。かなりゆっくりできて、料金も お安めだと思いますよ^^

    2014年09月17日19時05分

    一息

    一息

    豪華絢爛な美しさを感じる切り取りが素敵ですね~! 建築はその時代を反映し、当時が忍ばれますね。

    2014年09月17日19時31分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 桃山時代ですので相当前の建築なのですが、いまだに当時のままの 姿が残ってるだけでも凄いのですが、手入れもしっかり行き届いて、 しかも美しいのが凄かったですね^^ さすが国宝だけの事はありま したです^^

    2014年09月17日19時38分

    yosshy99837

    yosshy99837

    こちら、桃山時代だったんですね~ 北野大茶会を見てきたのでしょうか? すごいですね~

    2014年09月17日19時59分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの境内において北野大茶会が開催され、社殿は 大茶会の前に建てられておりますので、歴史の証人 でもありますね^^ さすが国宝です^^

    2014年09月17日20時28分

    ケミコ

    ケミコ

    何とも絶妙な露出ですね。明るい所、暗い所、メリハリが有って見応え有ります。また切り取りも巧い♪国宝の品格を見事に再現されましたね(^^)

    2014年09月17日20時59分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 黒が基調ですと、大体-1EV位で適正な露出になりますね。室内 撮りでも基本は-1EVから始めます。この日は光線もよく、構図 も閃くものがあったので上手くいってくれました^^ 被写体の 良さは格別で、国宝の中でも上の方の出来ですね^^ 実はですね、北野天満宮は苦手のひとつだったり致します^^; この日もかなり撮ったのですが、インスピレーションが来た のはアップした三枚だけでした。相性が悪いんですね^^;

    2014年09月17日21時06分

    庭柿

    庭柿

    建物の美しさもさることながら、この構図が、さらに美しさを際立たせていますね! 参考にさせていただきます(^^)

    2014年09月18日02時11分

    ginkosan

    ginkosan

    庭の柿の木様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは参拝客が多くて、見事な建物が画にし辛いんですね^^; 割りと苦肉の構図でしたが、制限があった事でかえってよい アングルが見つかった気がします。 実は北野天満宮は苦手 な場所なんですね^^; 歩留まりは可也悪かったです。

    2014年09月18日07時46分

    リストリン

    リストリン

    主祭神は菅原道真ですね 大宰府で処刑された後に創建されたとか 建物が国宝なんですか?さすがに立派なものですね いつもながら興味深い作品有り難うございます 恥ずかしながら京都は修学旅行で行ったきりでして・・・。

    2014年09月18日16時29分

    ginkosan

    ginkosan

    リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 祭神は道真公ですね^^ 京都の人間は単に天神さんと 呼んでる人が多いです。 この社殿は国宝ですね。豪壮・豪華な桃山建築ならで はの様式が今まで焼けもせずに残ってるのが素晴らし いです。 京都在住ですが、住むのは気候のせいでしんどいです が、写真には本当に良い街ですね^^ 大人の修学旅行 と洒落こんでみるのも面白いかもしれません^^

    2014年09月18日16時37分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年09月24日20時18分

    ginkosan

    ginkosan

    うさぎの名前はミーコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 実は北野天満宮は苦手な神社なのですが、この日は少し 粘る事にしてじっくり腰を据えて撮ってみました。相変 わらず歩留まりは悪かったですが、良いのも撮れてくれ ましたですね^^

    2014年09月24日20時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雨あがる1
    • 真実の友情
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 蕎麦畑の夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP