kotama
ファン登録
J
B
Pleiadesさん ^ ^ 涸沢の春山ではそんなアクシデントがあったのですね ( *´艸`❤) でもその後の徳沢での大宴会は素敵な思い出ですょね ♬ 山でそんな時間が過ごせるのって憧れます、とっても楽しそう~✨ 上高地はこの時初めて会社の先輩達に連れてってもらって 小梨平でキャンプしたんです、初めて北アルプスを見たのもこの時が初めて。✿なんて美しいんだろうって終始感動してました ♬ アルプスの山々に憧れて登ってみたいって思えたのはここに来てからなんです 私にとっては原点なんですね ^ ^ 山小屋が閉まってしまったので当分は行けないですが 来年はヒエ平から常念岳に山小屋泊でって考えてます✨ それがクリアできたら常念岳→蝶槍→蝶ヶ岳って縦走したいです (´∀`◍) 霞沢岳も地図で見ました、こちらも登ってみたいです! 島々谷からはまだ今の私じゃ自信ないかもです(笑) 明神分岐から徳本峠入口→徳本峠小屋泊→霞沢岳なら何とか登れそうな気がします ♬ そしてもっと体力が着いたらいつか島々谷コースもってまた目標が膨らみました ✨ Pleiadesさん、ありがとう御座います 。・*♬*✡゚(* ´ ᵕ ` *)
2016年11月20日23時25分
Pleiades
残雪期は雪山と新緑が楽しめていいですね~^^ 綺麗な切り撮りです。 残雪期の穂高はコブ尾根を登っただけだったかな。 涸沢で春山合宿をしたこともあるんですが、涸沢に着くや否やろくに整地もせずに雪の上にテントを張り、周囲に溝も掘らず宴会を始めてしまったのがいけなかったですね。夜中にかなりの雨に降られテントの中は水浸し、シュラフから着ているものからずぶ濡れで当然合宿は中止。徳沢に下って濡れたものを乾かし、その夜は周りのテントの人たちの迷惑も顧みず懐メロフォークソング大会などやって大宴会になったことを覚えています^^; 話は変わりますが、島々谷は長いですけど、私は岩魚留小屋で一泊し、翌日は三時間歩いたきりで徳本峠泊まりでした^^; 徳本峠からは、蝶・常念の反対側の霞沢岳は穂高の展望台でなかなか良いですよ^^
2016年11月20日18時52分