elvis0713
ファン登録
J
B
彼岸花:不吉な花 でも昔土葬だった頃、その毒性でお墓を動物に荒らされないためにお墓に植えたのだとか、田んぼのあぜ道や土手にあるのは、モグラやノネズミからその毒性のある球根を植えることで防ぐため。また、根茎が強いので田んぼのあぜ部分に植えて作りを強くするためとか、意外な事実が調べてみてわかりました~と言うか自分が知らなかっただけだったりして… 多重露出撮影です。
Falfaさん 千里川さん コメントありがとうございます。 アルカロイド系の毒がある球根からは 実は葛と同じような優秀なデンプンが採れるのだそうで 飢饉の時の最後の最後に水にさらしてさらしてさらして 毒を抜いて食べることから「死の花」と言われたみたいです。
2014年09月15日11時21分
kittenishさん コメントありがとうございます。 モニターで見てもちゃんと撮れているか不安でしたが PCで見たらかなり狙いに近いものになっていました。 家内が「昔は家の庭にヒガンバナが咲いたら不吉だった」と言ったので調べてみました。
2014年09月15日17時20分
キンボウさん コメントありがとうございます。 昔は土葬だったので から目から鱗の連続で… しつこいかな~?とも思いましたが長々とキャプションいたしました。 赤い彼岸花にもチャレンジしてみます(汗)
2014年09月16日09時07分
Falfa
不吉な花のイメージが強いですが、成る程、そうゆう効用のある花なんですね。。
2014年09月15日10時39分