写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

訪秋の寂光院(大原隠棲)

訪秋の寂光院(大原隠棲)

J

    B

    写洛の大原御幸の最後は寂光院です。 平氏滅亡後、建礼門院(平徳子)は秋が押し迫る頃、阿波内侍を頼り寂光院に隠棲し、 安徳天皇と平家一門の菩提を弔う役割を果たしています。 ちょうど秋海棠が咲く頃かと思い訪れました。秋海棠は本堂の前に咲いておりますが 写真は見事に撃沈でした。 とりあえず紅白の百日紅が咲く本堂の写真でお許しくださいm(__)m

    コメント9件

    きじむなー

    きじむなー

    寂光院はお堂が新しくなってから何となく雰囲気ある写真が撮れていないんですが、 こちらはしっとり歴史を感じる良い雰囲気ですね!

    2014年09月13日21時22分

    YD3

    YD3

    山寺と言う感じが、隠れた名所ぽくって良いですね。^^

    2014年09月13日22時39分

    安芸の国から

    安芸の国から

    平家一門の栄華盛衰を看取った建礼門院は ここで何を想ったのでしょうね。

    2014年09月13日23時20分

    HIDE862

    HIDE862

    素朴な庭に侘び寂びを感じます。秋の香りも伝わってきます。

    2014年09月14日00時46分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    三千院からちょっと離れていますので、散策がてら丁度良い季節になりましたね^^

    2014年09月14日05時34分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    紅と白の百日紅も見えて、残暑を感じます。

    2014年09月14日09時38分

    光画部R

    光画部R

    時間の重みを感じられますね~。^^

    2014年09月14日18時48分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    歴史を見てきた建物の奥深さのような 雰囲気を感じる一枚ですね。 素晴らしい雰囲気を醸し出す切り取りお見事です♪

    2014年09月14日23時34分

    麿(まろ)

    麿(まろ)

    京の奥座敷には、遠いので、ほとんど行きません、なので、いい画を見せてもらって、おおきにさん こちらにもお気に入りありがとさん 一度足を運んでみてください、静寂差バッチリ!

    2014年09月16日10時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 謙譲の美徳【蓮華寺】
    • 式部の秋【蘆山寺】
    • 俳人写洛(晩夏の実光院編)
    • 紅河の天橋【東福寺】
    • 洛北の錦秋【蓮華寺】
    • 中秋の名月祭【下鴨神社】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP