縄文じいさん
ファン登録
J
B
強過ぎるレタッチを施した写真というのは、時間が経過して改めて見てみると、とても見れたもんじゃない・・・なんて思うことがあります。僕の場合。 まぁ、その時の自分自身が現われているとも言えますが・・・。あ〜イヤな自分だ。 自我を開放できたなら、もっと自然で素直な写真になっていくのだろうな・・・。
やまびさん、どうもです。 どれも自分ですね。 過去はともかく、これからの自分の作品を自分自身が好きになれたら・・つまり納得できるようになれたらいいなぁと切に願いますね。(笑)
2009年12月17日01時55分
タイ象さん、どうもです。 今写してる写真が、10年後20年後の自分にはどう見えるんでしょうね。(笑) なかなか良い写真撮ってたやんって思えたらいいんですけどね。(笑) 本業の絵に関して言えば、良くこんな細かく描けたもんだ・・と感心してしまいます。 今の自分には描けないので。(笑)
2009年12月17日02時07分
taka4465さん、こんばんは。 レタッチも人間性が出ますよね。 他の人から見たらどう見えるのかわかりませんが、僕が僕自身の過去(過去と言ってもついこの間ですが・・)の写真を見ると、自分の嫌な部分が見えてしまうんですよねぇ〜。 僕もレタッチありきで写真撮ってるので、レタッチしない写真は無いに等しいのですが、自然で素直なレタッチができたらいいなぁ〜なんて思ってしまいます。 個性を主張したいがため・・とかそんなんじゃなくて、素直に感じるがままに・・って感じかな。(笑)
2009年12月17日02時15分
タイ象
そのときの自分というものを 記録するという意味においても 写真という表現方法はとても素敵ですよね。 特別な技術が無くても、シャッターを切れば 何かは残ります。 無我の境地なる言葉もありますが、 小生などはむしろ真逆であります(笑) であるからして、そういった言葉があるのだと 勝手に納得(笑) やまび様の >どれでも自分 っていうの、小生もすごくわかります。 (認めたくないこともありますけどね〜笑)
2009年12月17日00時07分