Takechan7
ファン登録
J
B
最近めっきり朝晩が肌寒くなりましたね。 私の故郷福岡県宗像市にあります釣川の遊歩道の風景をアップします。 源流は同じく宗像市内で、江戸時代のその昔、ねじ曲がった河口に砂がたまると度々水害に見舞われ、市内流域の田に水が氾濫し、稲を腐らせてしまったそうです。 約260年前頃に約8年の歳月を掛けた大改修が行われ、ねじ曲がった河口を海へとストレートに形状変更し、水害を劇的に改善したとされています。 出張中の身の為、所持機材が限定されており、本作、マクロレンズでの撮影をお許し下さい。 それでは、また!
501さん、昔々その昔、私が小学生の頃、ここは草むらで傍を流れている川でよく皆と水遊びをし、フナやザリガニなどを捕まえて遊んでいました。 時代と共に住みやすくなりましたね。
2014年09月11日19時56分
ていやぁ天八さん、コメント有難うございます。 ココの遊歩道は管理が行き届きにくい為か、花がまだまだ少なくて、川に入って生き物を撮影するべきだったかなと、少し反省しています。 お陰でソフトフォーカスなんです(笑)
2014年09月11日19時59分
moppyさん、手前味噌ですみません、この写真をフェイスブックにリンクを掲載するため、長々と説明講釈入れてます。 お蔭様で写真撮影に興味のない幼馴じみ達が、最近ちらほらと写真撮影をし、同サイトに掲載するようになりました。 皆それぞれに和みたいんだと思います(笑)
2014年09月11日20時03分
Kiriyamaさん、 < ソフトな撮影 > やっぱりレンズがキーポイントではないでしょうか? 御覧の通り+0.7EV補正で撮影してますが、撮影日の天候は曇り空で、背景の緑を暗く撮影してしまうと、Raw現像の際に抜けの悪い色を色相調整しなければならず、撮影枚数が増えれば増えるほどその分手間が掛かるのです。 ライトルームなどでは確かに1枚だけ各部の色調整後、コピー&ペーストでそのパラメーター調整を他の写真に適用できますが、やはり手間が掛かりますので、私の場合、オリンパス機では出来るだけ曇りの日には、明るく、カラーモードはビビッドなどではなく、スタンダードモードで、且つ被写体に背景色などが色移りしないよう出来るだけ距離を離れているものを選びます。 ソフトフォーカスモードは実は使用していないんですよ、レンズの持つボケ力と背景と被写体の距離を如何に離してあげるのかで色の出来は違ってくるのではないでしょうか? ペンタックスの緑色も傾向的には少しオリンパスと似たような傾向のように思いますが、一度お試しアレ! < ガンダム > 私は小学校6年生の頃に初期のガンダムをテレビで学校帰りに見ていましたので、私の方がお爺ちゃんですね(笑) 赤いシャー、敵軍ながらカッコ良かったですね!
2014年09月11日20時38分
seraphimさん、日本語環境の乏しい中で生活すると、最近、日本語の単語と古い友人の名前を忘れつつありますが、そんな私にも一応故郷が日本にありまして、なんてほっとして頂けましたでしょうか(笑)?
2014年09月11日21時26分
Kiriyamaさん、私は今、夕方の撮影に低照度下でもブレの少ない撮影環境を整えたくて、センサーサイズの大きなものを見学中です。 私の場合、Raw現像ソフトはフォトショップ・ライトルームを使用していますが、ノイズ低減の出来るものはやっぱりいいですよ。 そうすると、Rawで撮影されてソフトで現像されてみると良いかも知れませんね。 お気に入りの一枚が見つかるのではないでしょうか? そうですか、冷静なブライトさんのファンでしたか! そのうちタイ語しか喋れない赤いシャーがKiriyamaさんのホワイトベースに忍び込みますよ(笑)
2014年09月11日21時48分
柔らかい表現力ですね~ 拝見していてとても心和む作品です^^ 私も今までRAW撮影したことが無かったので シチュエーションに応じて、試して見たいと思います、
2014年09月13日23時05分
ご訪問頂きありがとうございましたm(__)m それに、私の未熟な拙い写真に、お気に入りまでしていただき幸せです! とても優しく素敵な描写のお作品ですね~♪ 素敵なお作品の数々拝見し、勉強させて頂きますm(__)m♪ヽ(´▽`)/
2014年09月15日05時51分
tetsuzanさん、コメント有難うございます。 RAW撮影は、写真の質感を損なわずにノイズ除去など表現の幅が広がるものだと思います。 本作は殆どいじっておりませんが、オリンパス機での高感度撮影時にはノイズ除去必要な場面が多いと思います。 テストされて良ければ、その撮影方法、編集方法を採用されれば良いかと考えます。 低照度下でのオートフォーカスで迷わず、且つノイズが少ないカメラボディー機種が現状使用のフォーサーズ、マイクロフォーサーズレンズ群で発売されるのを期待しています。 そうすると撮って出し状態で編集に掛ける時間も少なくなるのではないかと考えます。 日本のことわざで言うと、「一日一善(=改善)」でしょうか(笑)?
2014年09月15日06時52分
ぷちよんさん、御訪問、コメントどうも有り難うございます。 私も撮影の基本が身についておりませんので、色々改善すべき点が多いものと考えます。 撮影方法には改善が必要かと考え、皆さんの素敵な作品を拝見しながら勉強中です。 一緒に勉強しましょう!
2014年09月15日06時57分
故郷は、九州でしたか、 魚類が安く新鮮でいいとこですね 出張も大変ですね 一応、ファン登録しましたが、よろしければ! こちらにも、お気に入り、おおきにです
2014年09月15日09時59分
北摂の麿さん、ファン登録どうも有り難うございます。 なんだかんだ今年は仕事については、ゆっくり出来るかと思っていましたが、商売はそうなかなか簡単にはいかないみたいですね(笑) 仕事ではなく、プライベートで撮影しながら日本国内旅行してみたいですね。 こちらこそ今後共どうぞ宜しくお願い致します。
2014年09月15日10時10分
とても優しい描写で癒されます(*^^*) 2014年 私がカメラを始めた年です。 何年 たっても 上達しなくて・・(^_^;) 拙い写真に お気に入り登録を ありがとうございました(*^-^*)
2018年11月21日21時44分
501
緑溢れる素敵な散歩道ですね(^^)
2014年09月11日19時47分