- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- ライカ京都店
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
PHOTOHITO会員様ならご存知の方も多いかもですが、花見小路に あるライカの京都店です。地味で目立たない立地と店構えです が、ほぼ向かいに甲部歌舞練場があるのが目印ですね。 流石高級カメラメーカー、渋い所に店を構えるなと感心です^^
リストリン様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 全景を見てもかなり地味でして、他の懐石料理のお店の 方が目立つ位ですね。ライカはより徹底してる感じで、 日本および京都文化への理解と配慮が素晴らしかったで す。何と言いますか渋くて玄人好みの店構えにしており、 客層もやっぱり高級なんだなと印象付けてくれますね^^
2014年09月06日13時22分
レンズもカメラ本体もお値段が同じスペックの日本製のものに比べ数倍のライカの世界。 お客様の層を考えると店構えも重要なのかもしれません。 尚、部下が横浜から京都市内の設計を行っています。景観に関する規制は厳しく、 ちょっとビックリです。
2014年09月06日15時10分
HIDE862様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 流石ライカだと脱帽の渋い店構えでしたね^^ お金持ち 専用カメラのブランド・イメージに相応しい感じです。 中も凄いらしかったのですが、他にも撮りたいお店がか なりあったのでパスしました。次は入ってみたいですね^^ この界隈は京都の中でもずば抜けて景観にうるさい場所 ですね。その割りに近くに場外馬券売り場があったりと 謎の場所です。随分反対運動があったのに強行したりと 行政の無粋さには呆れますね^^;
2014年09月06日15時49分
桐島零司様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ花見小路界隈の超高級店では店の前にメニューは おろか看板も出してない所もあったりしますが、この ライカの店もそれに準じた渋さでしたね^^ わかる人 にだけわかる様な店構え、お金持ちのユーザーの多い ライカらしいと感じましたです。
2014年09月06日16時58分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都在住の自分ではありますが、前を何度も通り掛かってたのに 気付きませんでした^^; 今回「撮ろう」と決めて探して、漸く 見つかった次第です。店構え、渋すぎですよね^^
2014年09月06日17時09分
一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に高級カメラメーカーだけにやる事が一味違いますね^^ 主張し過ぎず高級ブランドらしい、粋人向けの店構えで素敵 でした^^ 自分はカメラはニコン派ですが^^;
2014年09月06日18時48分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 麻織物でしょうか、なかなか良い感じの涼しげな素材に 紅一点のライカのロゴが映えておりましたですね^^ こ の暖簾は確かに凄く良いですね。家に欲しくなります。 カメラ機材としてならライカを買う位なら大砲レンズの 方を買うでしょうが^^;
2014年09月06日21時28分
自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この暖簾、いいですよね^^ 売ってるかどうかは存じません が、名店の暖簾ですので特注品だと思います。非売品くさい ですねぇ^^; これは家にも欲しくなりました^^
2014年09月06日21時33分
YD様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはお店の方で「お気楽にお入り下さい」とか言って たのをウェブで見ましたので、冷やかし歓迎ぽかったで すね^^ 写真展もやってるそうです。ただこの店構え、 祇園の超高級店に匹敵するような敷居の高さも感じまし たです^^;
2014年09月06日21時54分
おおっ、こう撮りましたか。。 そう、歌舞練場とウインズの反対側・・・とわかっていても、 この場所ですぐに見つからなかったぐらい、周りに溶け込んでますよね~ 私はこの中にまだ入れてません(^_^;)
2014年09月06日22時59分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ せっかく珍しく晴れてくれましたので、青空にはためく 日の丸をちょっとイメージした作画にしてみました^^ 此処は店構えが地味ですので、何時も前を通り過ぎても 見落としてましたですね^^; 今回こそ探して撮るぞと 決めてなかったらまた見落としてたと思います。 自分も他に撮る所が山積みでしたので中には入ってませ んですね。時間的な余裕がなかなか取れないです^^;
2014年09月06日23時11分
鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お金持ち専用のカメラのイメージがあるライカですが、 やっぱり立地も店構えも周りの高級料亭に合わせてきて ましたですね。客層がよくわかる店構えでした。 ちなみにお店の取材をしたニュースサイトで見たのです が、お気楽にお立ち寄り下さいとありましたので、見る 分には問題無さそうです^^ 写真展もやってるらしいで すよ。
2014年09月07日07時35分
vowshe様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これぞブランド・イメージって感じで宣伝の教科書に載りそうな 雰囲気まで感じさせる、シックで見事な店構えでしたね^^ 客層がよくわかる立地でもありました。周りは高級料亭ばかりで 建仁寺にもほど近いという一等地なんですね。ただでさえ景観に 厳しい京都ですが、この界隈は更に徹底してる所なんですね。 何と言いますか、世界中のお金持ちを相手に商売してる所は発想 が違いましたです。性能よりブランド力に重点をおいてますね^^
2014年09月07日07時41分
ginkosanさん、始めまして。 私、ちょうど昨日ここへ行ってきました。 9/13日に発売されるM-Pが早くも飾ってあって、 ため息をついてきました。 季節で展示作品の変わる、 2階のギャラリーだけでも見ごたえがありましたよ。
2014年09月07日11時55分
Sniper77様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ Sniper77様はライカをお使いでしたよね^^ 羨ましいです。 ネットの記事で此処の事を知りまして、今まで素通りして たのに気付きました^^; 前だけは十数回は通ってたので 誠に不覚です。今回は花見小路界隈の撮りたい所が山ほど 残ってたので入店は見合わせたのですが二階のギャラリー は一度覗いてみたいですね^^
2014年09月07日12時13分
kato様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これはいいものでしたよ。特にライカのファンではない のですが、良い意匠で欲しくなりましたです^^ 時間が無くて、お店の中まで覗いた訳ではないので断言 出来ないのですが、売り物を暖簾にするとも思えません しライカ京都店だけのオリジナル非売品でしょうね^^;
2014年09月07日22時41分
何とも粋な門構え! こういうのを見るとライカが好きになってしまいますねー。 小遣い的に買えないですが… 日本メーカーも、こういう粋なところを見せてほしいものですねー(^^)
2014年09月08日12時18分
Eagle 1様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは店構え全体ですと廻りと調和がとれすぎて目立たない 感じになってましたね。今まで前を何度も通りがかっても、 気付かなかった位です。ブランドイメージに相応しい雰囲気 で、客層の高さを感じましたですね^^ ネットでここを取材 した記事がありますので、宜しければ検索してみて下さい^^
2014年09月08日12時31分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ まぁライカは同等のスペックの他社製品と比較しても 割高ですので、好事家や金持ち御用達なんだなと感じ なくもないですね^^; カメラを売る国の文化を良く理解して販売戦略に活か すというのは渋い発想ですね。ブランド・イメージに よくマッチングしてるように感じました^^
2014年09月11日10時09分
リストリン
京都は景観を保つために店舗の装飾を 厳しく規制していますね。 暖簾の控えめなライカが何故かよく目立っています。
2014年09月06日13時09分