ノラ
ファン登録
J
B
瑠璃玉薊 別名 ウラジロヒゴタイ キク科 球形の蕾 その天辺からぽ~っと薄紫色の小花が咲き始める
cobainさん★コメントありがとうございます。 造形の妙で撮ったものの、名前の検索に手間取った花です^^; ハーブやアザミで探していました。 いつもひょんな所から見つかります。
2009年12月14日20時44分
しめじ様★コメントありがとうございます。 カメラ内蔵のポップアートで撮りました。他も試して結果的になんです。 不思議な造形がより強調されていたものですから^^
2009年12月14日20時47分
Umi-Lawlietさん★ モグロさん★ ぽりんこさん★ song.さん★ HIROKIさん★ 不出来なパパさん★ ご訪問&コメントありがとうございます! 思いがけず多くの方々に見て頂きました。びっくりしています。 頂き物ビデオ用の三脚を試しに使用した唯一の写真です。以来三脚の出番がありません^^; いや~抜き差しがたいへんで。すぐ蝶の追っかけ撮りしたくなるものですから~~(^^)
2009年12月15日17時58分
kennyさん★ rojinさん★ コメントありがとうございます♪ 私も初めて見ました。名無しでは投稿できないのでネット検索や図書館の図鑑で調べるですが、いや~時間を要しました(笑) でもこの後見かけるようになるのです、これが。知ると視界に飛び込んでくるんですね。
2009年12月15日18時19分
Take&Labさん★こんにちは! コメント感謝です♪ ちょこんと咲き始めた天辺にちょうどピンポイントで光が差して来たのですヨ。 撮るときになって偶然でしたあ。
2009年12月15日21時19分
KEN'Zさん★ 英さん★ tomcat★ nokond200★ コメントありがとうございます! たくさんのご訪問恐縮です。 ユニークな蕾の配置の妙、リズム感を映せたらいいなと、ファインダー覗きながら望遠ズーム最大ではない位置となりました。
2009年12月16日06時54分
私は実はルリタマアザミが好きなんです。あのなんともいえないブルーの色合いが好きです。一度自分の家でも作りましたが、上手くいきませんでした。こんな花が咲くんですね。初めて見ました。かわいらしいですね。
2009年12月25日20時09分
鷹山さん★コメントありがとうございます。私はこの時初見でした。名前の検索に手間取りました~^^; 独特の造形は撮りたくなりますよね。色もなんだか不思議感があります。
2009年12月26日09時42分
コバヤカワ
可愛いですねぇ。瑠璃色に染まりつつある蕾。ボケ感も絶妙です。
2009年12月14日17時54分