air
ファン登録
J
B
山好きユーザーさんたちの真似をしてみました(汗) さて、どこでしょう?
airさんのusatakoさんへのコメントで大体見当がつくのですが、なにしろ北八ッに行ったことがない私には小屋の名前も位置も分かりません。降参です。教えてください。^^ 北八ッ、行きたくなりました。
2014年08月28日13時16分
北八ッのコース、ご紹介くださりありがとうございました。とってもよさそうなところですね。ただ、最近車高の低い車に乗り換えてしまって、ネットで調べたところちょっとダートが気になります。^^ それにしても、airさんにお聞きしなかったのは片手落ち、大変失礼しました。それからusatakoさん、縦走以外北八ッが一度だけというのは意外でしたね。
2014年08月30日14時18分
yoyo-yo様 コメント有難うございます 地味な場所なのですが、皆さんよく御存じですね 今回はコマクサは終わっていましたが この場所は大群落が広がる場所! 次は花の盛りに出掛けてみたいものです
2014年08月30日20時46分
C330様 いつもコメント有難うございます C330さんがこの辺りをご存じないだなんて意外です 苔むした針葉樹の森 森林限界を超えると一気にアルペンムード 北八つは大好きです♪ ちなみに正解は後程明かしたいと思います
2014年08月30日20時47分
ポンスケ様 いつもコメント有難うございます あちらのサイトもご覧頂いているようで恐縮です 「山小屋のある風景」の輪が広がっていくのっていいですね 早速、拝見させて頂きましたよ
2014年08月30日20時49分
C330様 わざわざメッセージを頂き恐縮です 険しい岩峰が続く南八つは未経験ですが 豊かな森の広がる北八つは結構歩いているんですよ♪ まぁ、usatakoさんに比べたらまだまだですけど(汗) 登山口までのアクセスをもう調べているとは流石です! 昨年はかなり路面が荒れていましたが、今回はだいぶ走りやすくなっていたので 普通車でもゆっくり走行すれば行けるかも知れませんよ 保証は出来ませんけど・・・(汗)
2014年08月30日20時52分
itadaki3190様 いつもコメント有難うございます いつもはGX1+14mm、それにEM-5にパナ14-150の2台体制なのですが 今回は雨の予報だったので1台体制でした しかもGX1を下取りに出して導入したGM1+12-32の初使用! AFは早いし、手振れ補正はあるわで、かなり軽快にスナップ出来ました♪ M4/3機で明るい標準ズームと言えば、オリの12-40/F2.8かパナの12-35/F2.8になりますよね フォーサーズは・・・経験がないので・・・
2014年08月30日20時57分
皆さん、拙い山小屋のある風景にリアクション頂き有難うございました 正解は根石山荘です 東天狗岳の南に位置する地味なピーク根石岳 そこから樹林帯に覆われた展望のない箕冠山 その中間のコルで、北風を避けるように南斜面に埋まるかのように建っている山小屋です 旧館は昔ながらの雰囲気、隣の新館はまるで旅館のような綺麗さです 周辺にはコマクサの群生地がありますね 今回は桜平からオーレン小屋までテン泊装備で歩き テント設営後、天狗岳まで行くつもりでしたが、強風とガスのため根石岳で引き返しました その帰りにこの小屋で昼食休憩させて頂きました その後、夏沢峠まで稜線を歩き、硫黄岳の爆裂火口を眺めてオーレン小屋に下山 夕方からは雨が降り出し、結局翌日まで降り続いたため硫黄岳山頂は諦めて登山口に下山 そんなBC型テント泊山行でした
2014年08月30日21時03分
~hiro様 コメント有難うございます 東西天狗岳から南側を眺めると、赤岳をはじめとした南八つの山々と 大きく爆裂火口を広げる硫黄岳ばかりに目が行きますが 実はコマクサの咲く根石岳も地味に存在してるんですよね その麓にひっそりと佇むこの小屋 今回の山行では、強風を避けるために昼食休憩に使わせて頂きました この夏はホント天候不順でしたよね その分、秋山シーズンは晴れてくれればいいですね
2014年08月31日06時17分
緑がまぶしい。 北八ツは、一度子供が小さかった頃麦草ヒュッテから縞枯~ロープウェイおある方~麦草を周回したことがあるだけです。 お写真をみるにつけ、行って見たいと思っています。 雨天のテンパクは早めに経験されてよかったのではないですか、ギアのハンドリングというか取り回しが一段とアップすると思います。楽しんでくださいね!
2014年08月31日21時33分
tk561様 いつもコメント有難うございます 6月末にテントを購入して約2ヶ月 今までに山泊の経験はないに等しいのに、すでに3回もテン泊しちゃいました(汗) 装備から食事、それに場所の選定 まだ「テン泊装備で山を登る」レベルにはほど遠いですが、身の丈にあったテント泊を楽しんでいます 徐々にレベルを上げて、やがては稜線上でテント泊したいものです
2014年09月03日20時18分
khwf様 いつもコメント有難うございます 北八つは針葉樹の森が美しく、大好きな山域なんです♪ 森林限界を超える山は少ないですが、その分、苔生した森や緑濃い木々を楽しむことが出来ますよね 雨中テント泊・・・今回は雨を想定していたので「悲壮感」もなく楽しむことが出来ました 設営時に雨が降っていなかったのがラッキーでしたね その分、夕食時から撤収までずっと雨 撤収もシュミレーションしていたので、僅か数分で完了したくらいです ・・・とは言え、出来ればテント泊では降られたくないものですね(汗)
2014年09月03日20時22分
雅☆様 いつもコメント有難うございます おっしゃる通り、八ヶ岳というと赤岳をはじめとした岩稜の山々をイメージしますよね 我が家は八ヶ岳デビューが北八つですし、南八つは硫黄岳しか行ったことがないので、針葉樹の森が八ヶ岳のイメージになっています この日は朝から曇天で、稜線では強風 テン場到着直後から下山時まで雨という、あいにくの天候でしたが 雨に濡れる針葉樹の深い森を楽しむことが出来た山行になりました♪
2014年09月03日20時26分
usatako
あの小屋ですね^^ コラボさせてもらいました^^
2014年08月27日23時28分