写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

ドイツの旅 父なるライン川 黄昏

ドイツの旅 父なるライン川 黄昏

J

    B

    ボン大学の先・・・ライン川の岸辺で見る黄昏です。 ドイツに来て初めて夕焼けを見たような・・・いや、見る暇もなかったかも(^_^; この光景、22時21分です。 背景の橋は「ケネディ橋(Kennedybrücke)」です。 アウトバーンを除いて、一般道路としてはこの周辺にはこの橋しかなく、路面電車も走っている大きな橋です。 さて、この風景で話題が三つ。 書き切れないので、キャプション外で紹介します。

    コメント3件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    <話題1 ライン川の流れ> 前作でライン川の流れを‘ゆったりと・・・’と表現しましたが、実際は意外に速いものです。 それは、この写真の水面を見て頂ければ分かると思います。 斜光によって流れの波立ちが見えますよね。 川岸に係留されている観光船も必ず船首を川上に向けて、何本ものケーブル、固定されたさん橋にかなり厳重に係留されています。 大河とは言え、やはり川です! <話題2 橋の歴史> この橋は1898年に当時のボンから対岸の町ボイエル(今はボン市になっています)に架けられたものです。 その時にボイエルが建設資金を分担しなかったことから、ボン側が怒りと不満をある形で示し、橋のボン側の柱に設置したそうです。 その形とは・・・おしりを突き出してあっかんべーをする子供の像です(^_^; ボン市民なかなかやりますね(^.^) その橋も、第二次世界大戦終結直前1945年3月に、連合軍のベルリン侵攻を阻止するために爆破されたそうです。 パリとベルリンを結んだ直線のほぼ真ん中がボンですから、軍事的にも重要な橋だったのですね。 ちなみに、大学の街ボンも約1年にわたり合計72回も空襲され、旧市街の約70%が被災したそうで、これまで紹介してきたボン大学の校舎も完全に焼け落ちたそうです・・・。 さて、この橋、戦後の1947年に再建されましたが、例の子供の像だけは保存されていたそうで、再びボン側に取り付けられたそうです・・・ボン市民、なかなかしつこいですね(^_^; 今度行く機会があったら見てきたいと思います(^_-) <話題3 橋の名前> さて、現在の橋の名前は「ケネディ橋(Kennedybrücke)」ですが、この名前・・・そう、あの暗殺されたケネディ大統領なんです。 暗殺された1963年11月に、その偉業を讃えて改名したそうです。 当時は東西冷戦の真っただ中、その最前線でもある西ドイツの首都ボンの橋にアメリカ大統領の名前を付けるとは、驚きです!!

    2014年08月25日17時29分

    hisabo

    hisabo

    庄川が懐かしくなりません?^^

    2014年08月27日11時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 ん〜ん・・・仰るとおり・・・庄川撮りに行きたい・・・ もう夏の終わりだし・・・(^^;ゞ

    2014年09月01日17時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • あいのくら慕情
    • 秋 秘湯定期船
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • 世界に誇る美しき滝 白水の滝
    • 冬の庄川峡 は・も・ん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP