写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

縞模様の複眼2

縞模様の複眼2

J

    B

    女郎花にとまったツマグロキンバエのアップです。割合よく見かけた のと、複眼の模様が妙に気に入っておりますのでしつこく追いかけて しまいました。それにしても本当に小さい蠅で、撮るのに苦労しまし た。ピントが全然合ってくれないんですね^^;

    コメント6件

    としごろう

    としごろう

    複眼の縞模様は魅力的ですね。 確かに寄りたくなりますが、この至近距離での ピント合わせは至難の業かと思います。 凄いですね。

    2014年08月24日16時31分

    ginkosan

    ginkosan

    としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この蝿は地元京都では見た事が無い事もあり、縞模様 目当てで必死に撮りまくりました^^ この写真はタム キューで撮ったのですが、最短撮影距離が29cmと意外 に寄れないんですね。足場も悪く今一近寄れない中で 手振れ補正無しでしたので、没写真の山が出来てしま いましたです^^; 前作同様、連写で凌ぎました。 ピントが難しい時は連写が簡便でいいです^^ 三脚が あれば尚良しだったんでしょうが、立ててる間に逃げ られてしまったでしょうね。虫を撮る時はどうしても 手持ちになってしまいます。

    2014年08月24日17時08分

    vell

    vell

    このハエ! 安曇野でよく見かけました!ツマグロキンバエっていうんですね!変わったハエ!と思い見てるだけで終わりました。シャッター押すと画面にはいない感じだったので(笑)。

    2014年08月24日20時43分

    ginkosan

    ginkosan

    vell様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 今までは羽虫を撮ろうという気にすらならなかったので 長年信州に来てますが、全然知りませんでした^^;; 今回の悪天候でマクロ狙いに切り替えたので、よくよく 行動を観察してみたのですが、気に入った蜜のある花に は意外なほど長時間滞在しましたですね。しかもその時 は結構警戒は緩かったです。高原や草原の花にしか居な いので、割りと珍しい蝿ですね。次回は是非是非です^^

    2014年08月24日21時37分

    yosshy99837

    yosshy99837

    こんなふうな目なんですね。。 あんまり良く見たことないですしね、ハエって。。 タムキューなら見られるのかぁ。。

    2014年08月24日21時45分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この蝿は草原や高原の花にしかいない、少々珍しい種類 なんですね。どちらかというと花虻に近い雰囲気でした。 このタムキューは旧型ですので手振れと格闘しながらの 撮影となりました。旧型はAF遅いので、置きピンに近い 状態で撮ってます。昆虫は「根気が大切」だそうで、粘 れば面白いものが撮れると思いますよ^^

    2014年08月24日21時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雨あがる1
    • 蕎麦畑の夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 若さと自由
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP