fの寫眞
ファン登録
J
B
home September 03, 2013 DP3Merrill
kanteさんのおっしゃる通りだと思います... 自宅の台所の窓から入る西日を取り入れて撮影した一枚です。 立体感や奥行を出すには「半逆光」が有効なので特に朝夕の光りが狙い目です♪
2014年08月23日17時29分
少し傾けているのでしょうか。 テーブルが空気のような不思議さ。 光のインク瓶、紙にすーっと描くと虹の色になる、 そんな事を想像しました。 光を捉えるのがほんとに巧いと思います。
2014年08月24日01時38分
トリス高尾さん、傾いているのはこのインク瓶の片側の底辺がカットされているタイプだからです。 アンティークショップから購入した時、そこがポイントになりました♪ いつもはPCの前に置いて眺めています ^^ 因みに「frequency 0106」の瓶もお仲間です♪
2014年08月24日16時00分
X1を使っている時もそう思いましたけど、 シグマのDPシリーズのこう言うガラスの描写はすごいですね。 そしてこういうシーンには朝晩の半逆光の光は一番ですよね。 LEICA Tを購入する気満々だったのですが、 M-Pが発売になってしまいました・・・(汗;
2014年08月25日09時45分
Sniper77さん、そうなんです... 半逆光を味方につけるのが一番ですよね♪ フォトキナ開催が近くなるにつれ随分と騒がしくなってきましたね ^^ LEICA からは、早くも M-P 発表されましたが Sniper77さんは、やはりこちらの方が気になるのではないでしょうか... 今月号の CAMERA MAGAZINE で LEICA T+Leica ズミクロン M28mm F2.0 ASPH での 作品と記事が載っていて参考になりました。 DP2Mをメインで使っている私には扱いやすい画角で 写りも期待以上のものがそこにはありそうでした♪
2014年08月25日13時03分
tamakazoさん、こんばんは。 気泡がなんともいいでしょう♪ 実は... tamakazoさんがZ時代にUPしたアンティークの小瓶を見てから刺激されて それから手に入れたものなんですよ ^^
2014年08月26日23時44分
あら、そうだったんですか。 古いビンは楽しいっすよぉ。 もしこの先、お会いできることがあれば、ひとつ差し上げますよ。 ぴよすけさんにセッティングをお願いしとこ。(笑)
2014年08月31日00時18分
里々
渋いっ!(>_<)
2014年08月23日12時05分