銀背
ファン登録
J
B
この頃でも.ゆっくり飛んでいるユリカモメなら,時々はピシッとピントが合っています.(2007年12月の撮影です)
これは素晴らしい。 飛ぶ鳥を実にシャープに捉えていますね。 白い鳥は普通に写すだけでも結構難しいです。 鮮やかな赤い足、優しそうな瞳 お見事の一言です。
2009年12月11日21時24分
kurononさん,コメント頂きありがとうございます. この視線の先には石橋の欄干で, このユリカモメはその欄干に留まるところなんです. おっしゃる通りで,羽根をエアブレーキのように使って, 同時に揚力を上げて,失速しないようにしているところですね. ___________________________ CDM9NTさん,コメント頂きありがとうございます. この時は日差しがあまり強くなかったので, 白飛びする事は心配なかったのですが, 暗いレンズなのに,シャッター速度を稼ぎたかったし, 被写界深度を撮るのに絞りたかったし, ISOを上げるしかなかったですね. ISO800はちょっとキツイですがやむを得ません. 等倍で見ると鞍部ノイズがけっこうあります.
2009年12月12日01時48分
フリーザさん,コメント頂きありがとうございます. ユリカモメは小鳥と較べると割りに大きいし, ゆっくり飛ぶ事も多いので, わりに簡単に飛んでいる姿も撮れますよ. 公園とか川原に来るユリカモメで, エサを投げ与えている人が居れば,ラッキーですね. そう言うところのユリカモメは人を警戒しないので, かなり寄っても撮らせてくれます.
2009年12月18日09時10分
AYUさん,コメント頂きありがとうございます. 色的には常緑広葉樹でイイ感じの背景ですが,葉が多くてややウルサイので, 絞りを開いてなるべくボケ量を大きくしたかったのです. そうなると,被写界深度が薄くなって,ピシッとした絵にならないので, 悩ましいところでした.結局,背景が少々ゴチャゴチャしても, キッチリ撮れた方が良いと言う判断で,絞りは11まで絞っています. この写真や『ユリカモメ14』は,ごく普通の汎用高倍率ズームで撮っていますね. けっこうイイ感じに撮れると思いますが,200mm /f2.8 と較べれば, 絞りを2.8まで開いた時に背景が大きくボケて,被写体もずいぶん引き立ちますね.
2010年01月10日03時55分
AYUさん,わざわざご返信頂きありがとうございます. PENTAXもズームではありませんが,単焦点の smc PENTAX-DA★ 200㎜ F2.8ED [IF] SDM が出ていますよ. 単焦点の方が描写は良いのではないかと思いますが, やっぱり高額なレンズだし,タムロンの70-200/f2.8 の評判が良くて, 比較的には安いので,選択するのであれば,タムロンの方がお買い得感がありますね. でもまぁ,現状の機材でやれるところまで突き詰めてみると言うのも 技術向上の為に良いのではないかと思います.
2010年01月12日01時23分
ユリカモメって白い胴体に赤い嘴と足で、オシャレな鳥さんですよね。 そのオシャレな鳥さんが際立ってますね、素晴らしいお写真です。 鳥は無理なので、風景用にデジ1購入を検討してるのですが、 200mmのレンズでも、こんな飛び物の写真が、練習すれば撮れるのですね。
2010年01月18日21時21分
グアバさん,コメント頂きありがとうございます. こと,ユリカモメに関しては.比較的大きいし,ゆっくり飛ぶ事も多いので, この程度の写真であれば,わりに簡単に撮れます. ただ,人に慣れたユリカモメでないと,やっぱり近付く事が難しいので, 公園や港などで,人がエサを投げ与えている所がイイですね.
2010年01月19日12時09分
kuronon
ビシッと決まってます。 何か下のものを狙って少しブレーキ加減でイイポーズだとおもいます、バックもいいですね。
2009年12月11日08時36分