501
ファン登録
J
B
佐倉市の国立歴史民族博物館のくらしの植物苑で行われている 伝統の朝顔を見に行きました。 まずは変わった朝顔を。江戸紫采咲です。 時間が遅かったようで、朝顔はしぼみ始めていました ;_;
国立歴史民族博物館にいかれたのですか。見学して面白かったので、もう一度行きました。 かわり咲き朝顔。なかなか目にする機会がないですが、江戸時代から栽培されているようですね。 采咲き、綺麗です。葉っぱも変わってますね^@^
2014年08月17日18時19分
さくらんぼjamさま、コメントありがとうございます。 実は、本館の方には入りませんでした。朝顔が目当てだったので。 本館から朝顔までの遠いこと遠いこと ;_; 朝顔は葉の変異も楽しむものらしいのですが、私初心者なもので花だけ ^^; 葉の名称は割愛させていただきました。これは、青渦柳葉です。
2014年08月17日19時27分
としちゃま
え、こんな朝顔があったんですね。いつも勉強になります。 いい光の当たり方ですね、それを見つけるところがまたえらいなぁ。 総入れ歯、違った、そういえば、マクロで息止めて撮るのに鍛えられてるから一秒動かずに行けるんでしょうね。
2014年08月17日11時37分