- ホーム
- ワンランク上のアウトドア
- 写真一覧
- 3110m
ワンランク上のアウトドア
ファン登録
J
B
J
B
2年前、子供が生まれた時の体重が3110gでした。 子供の名前を3106mの北穂高岳からもらったので、 「あと4g、惜しい!、涸沢岳かぁ」と思いました。 その3110gもとい、3110mの涸沢岳からの景色です。 右手は穂高岳山荘、左手は涸沢ヒュッテ。 奥穂や前穂の迫力や、涸沢岳の尖鋭な山頂も良かったです。 ここで徹夜でペルセウス座流星群を愉しみました。
一番のお気に入りは35ミリのレンズでしたが、ズームもなかなか、、というか、非常に素晴らしいですね。ほかの写真でもそうですが、透明感があって、やはりニコンのカメラは自分の好みです。持ってないけど(笑) ところで、オリオン座。朝にはもう見えてくるのですね。こんな真夏ですが、季節は廻っていきますね。
2014年08月17日06時50分
todoさん はじめまして。 またいつもご覧いただきありがとうございます。 山の夜はとても寒いため、日中のにぎわいが嘘のようです。 暗がりのため登ってしまうと下りることは危険なので、防寒はしっかりしていってください^^。 yoshi-tamさん お気に入りの35mmは70-200/f2.8と流星用の14-24/f2.8の重さに負けて持って行けませんでした。 後悔しています。 70-200/f2.8は透明感は素晴らしいですが、残念ながら遠景は単焦点と比べるともやっとしています。 14-24はフレアと出目金が玉に傷ですがそれ以外は素晴らしいです。単焦点とズームが結合したようなレンズです。 星から季節を感じるのはロマンがありますね^^
2014年08月17日23時41分
todo
はじめまして。 でも、かなり前からいつもお写真は拝見させていただいておりました。 今日、書き込みをさせていただいたのは 「そっか、山の上で徹夜撮影という手があったか!」とキャプを読ませていただいて あらためて気づかされたからです。 私も星景写真を撮りに山へ時々出かけますが (というより山へ登ったついでに撮るといった方が正しいのですが) いつもテン場で撮っていました。 考えてみれば山頂に「居座って」というのも当然ありだな、 なんでそんなこと考えつかなかったのかと思わされます。 今年は体調を崩し、標高の高い山へは出かけられませんが ワンランク上のアウトドアさんの写真を楽しみに拝見させていただきます。 また、参考にさせていただきたいと思います。 勝手ながらファン登録させていただきました。
2014年08月17日06時01分