たま407
ファン登録
J
B
左岸は東京都調布市、右岸が神奈川県川崎市です。京王相模原線の車窓から。 古代、両岸に麻の一種がたくさん生えていたのが、多摩川の名前の由来。 その麻を原料に織った布が近隣の特産物になり、奈良時代の租税制度「租庸調」の調として朝廷に納められました。調布市の地名は、そのことに由来します。
HIDE862さん コメントありがとうございます(=^・^=) 国分寺方面のことは不勉強で分かりませんが、多摩川は暴れ川としても有名で、中流から下流にかけては近世でも頻繁に流れが変わったと聞いています。
2014年08月16日06時01分
HIDE862
調布市民として勉強になりました! と言う事は、国分寺崖線を作りながら多摩川が今の位置に落ち着いたのはかなり前なんですね。
2014年08月16日00時54分