写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

60L

60L

J

    B

    白駒池BC山行でのひとコマです 慎重150cmの嫁には60Lのバックパックはちょっと気の毒な感じかも(汗) 次回は私がもう少し背負うことになりそうです

    コメント24件

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    凄い!! 大変ですね~!

    2014年08月15日21時46分

    C330

    C330

    ザックが奥さんを背負っているみたいですね。   失礼しました。^^

    2014年08月15日21時56分

    リストリン

    リストリン

    大学の頃、キスリングで40キロを担いで 登ったこともありました。 今は、10キロでも大変、見る影もありません。

    2014年08月15日22時04分

    usatako

    usatako

    ザックに入れそうですね。airさんが奥さんごと背負ってくってのはどうでしょう?

    2014年08月15日22時28分

    punta

    punta

    最愛の妻と同じ趣味で同じ時間を楽しめるなんて羨ましい限りです。素晴らしいです。

    2014年08月15日22時48分

    sokaji

    sokaji

    写真なんか撮ってないで早く交代してあげてください(笑)

    2014年08月16日11時07分

    Forest77

    Forest77

    うちの奥さんと同じザックですね〜。いいみたいです。 とりあえず、airさん重いもの、奥さん軽いものの分担で楽しみましょう!

    2014年08月17日09時51分

    air

    air

    kao♪♫♬様 お久しぶりです コメント有難うございます 頑張っているでしょ・・・うちの嫁 この状態でも助けようと思わない旦那って冷たいかも(笑) 次回はもう少し装備を肩代わりしてあげようと思っていますけどね

    2014年08月20日19時39分

    air

    air

    C330様 いつもコメント有難うございます ホント、かっこ悪いスタイルでしょ? 嫁的にはかなり頑張っているようですけど・・・ 身長150cmの嫁に60Lのバックパックは大きすぎたかなって思っちゃいました ・・・とは言え、いつかは稜線上のテン場でテント泊! 頑張ってもらいますよ!これからも!!

    2014年08月20日19時45分

    air

    air

    リストリン様 コメント有難うございます 重いキスリングで40キロの装備とは凄いですね 私なら立つことさえもできないかも(汗) 今回は私が13キロ、嫁が10キロくらいの装備だったと思いますが バックパックを下した時の体の軽さったらなかったですね(笑)

    2014年08月20日19時55分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます 嫁はかなり小さいほうなので、折りたためばバックパックに入るかも知れませんね(笑) でもそれを背負うのは私には無理かも・・・ だって体重はXXXキロもあるんですからね(汗)

    2014年08月20日19時56分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます 半日程度の日帰り山行ならともかく 10kg以上の装備を背負ってのテント泊 山に行き始めた頃には、2人でこんな楽しみ方が出来るなんて考えてもいませんでした 重い装備を背負ってついてきてくれる嫁 いつも有難いなって思っているんですよ

    2014年08月20日19時59分

    air

    air

    sokaji様 いつもコメント有難うございます 山では私が「記録係」なので、何にでもレンズを向けています(笑) 交代してあげたいのは山々なのですが、私もそれ以上の装備を背負っていたので・・・ 次回は装備の分担をもう少し配慮してあげないとなぁって思っています

    2014年08月20日20時01分

    air

    air

    Forest77様 いつもコメント有難うございます グレゴリーの大型バックパック・・・店頭で背負ってみて、他のものと段違いの背負い心地でした 重い装備を背負っても、私はそれほど重く感じませんでしたね 嫁はかなり苦労して歩いたようですけど(汗) おっしゃる通り、次回は私が重いもの、嫁はがさばるけど軽いもの そんな感じの分担で行こうと思います

    2014年08月20日20時03分

    雅☆

    雅☆

    私は身長167㎝で、42l(約15kgの荷物)を背負って屋久島の宮之浦岳を2泊3日で縦走しました 主人は65l(約20kgの荷物)でテントやガス等の装備を持ってくれました これが限界かなという重さでした^^ 奥様のザックの中身は軽くして airさんがお持ちになってあげて下さいね♪

    2014年08月21日10時56分

    tk561

    tk561

    ご無沙汰しております。 airさんご夫妻もどっぷり浸かってるご様子で。 実はうちの嫁も、今夏からオスプレーの46Lからディバ60Lにステップアップです。 といって私の負担が減る訳はないのですが。 横尾にも行かれたんですね。 なんか同じ歩調で歩んでいるような^^ 失礼しました。

    2014年08月23日22時17分

    vell

    vell

    150センチに60Lですか! ちなみにあたしも今回60Lで15kgでした。ただ、アタシは奥様より10センチ以上高いのですが、ザックがパンパンだと天蓋のところが少し邪魔だったので奥様、大変だったでしょうね!写真を見る限り、頭が隠れていますもんね! 夏山が終ると次は紅葉ですねぇ♪ 楽しみですね!

    2014年08月24日21時04分

    air

    air

    雅☆様 コメント有難うございます 我が家と同じでご夫婦で歩かれているのですね 屋久島とは、また羨ましいです 40L&65L・・・それが適度なところですよね 先週末、北八つでテント泊してきたのですが これまでの反省を踏まえて、軽くてがさばるものを嫁、重いものは私 そんなパッキングをしてみました お蔭で2人して比較的バランスよく歩くことが出来た感じです

    2014年08月30日20時31分

    air

    air

    tk561様 お久しぶりです コメント有難うございます tk561さんご夫婦も2人で歩かれているのですね 横尾に白駒池、先週はオーレン小屋でと3度のテント泊をしてみましたが 我が家は2人して徐々に装備の重さに慣れてきている感じです ・・・とは言え、まだテン泊装備で稜線まで登るのは無理そうですけど(汗)

    2014年08月30日20時36分

    air

    air

    vell様 コメント有難うございます 身長の低い嫁が60Lを背負うと、後ろから見えませんね(笑) しかも雨蓋が後頭部に当たって気になると毎回言っています この夏は天候不順で、予定していた山行がなかなか実現しませんでした 次回は初秋の尾瀬でテント泊! そんな予定でいるんですよ♪

    2014年08月30日20時40分

    air

    air

    itadaki3190様 いつもコメント有難うございます 店頭で背負った時には中身がないので気になりませんでしたが 装備を入れてみるとかなりの大きさに感じますね(汗) それでも3度の経験で、さほど苦労なく歩いてくれました 流石に筋肉痛になったみたいですけど(笑)

    2014年08月30日20時42分

    GFC

    GFC

    さすがに、、、でっかい。

    2014年09月03日00時11分

    air

    air

    GFC様 お久しぶりです コメント有難うございます 小さな嫁には少々大き過ぎたかなっと思わせる1枚です この日は僅か15分ほどでテン場に着ける場所だったので良いですが これが数時間歩かなければならないとなると・・・ 私の装備が今後は重くなりそうです(汗)

    2014年09月03日20時13分

    air

    air

    1910様 こちらこそコメント有難うございます テント泊装備は重いですよね(汗) 夏前に装備を揃えて4度ほど出掛けましたが、登りになると急に辛くなりますもん それでも徐々に身体が慣れてきたのか、同じ装備でも軽く感じるようにはなりました いづれにしても稜線上のテン場でテント泊は、まだまだ先になりそうです(大汗)

    2014年09月28日19時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • A human being is small
    • Best views
    • Late autumn of wetlands
    • favorite Ⅱ
    • Autumnal scenery
    • 湿原の朝 Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP