mini-kame
ファン登録
J
B
陽を浴びて、綺麗な個体でした。 栃木は、本種の分布の太平洋側北限とされています。 希少な種ですが、ごく普通種のヤマトシジミとの違いがわかる方は、よほどの蝶好きでしょうね^^
haru2555さん、さくらの保護地でも、数は少ないと思いますがたぶん出てますよ。 ミヤマシジミもいるでしょう!ミヤマも他県の人にとってはかなり貴重な種ですよ^^ 宇都宮のポイントは、この撮影の後、食草が全部刈り取られてしまい壊滅です。^^;
2014年08月15日22時09分
こんにちは。 シジミは可愛くてほんと大好きです。 あ、わかってますね。笑 ちょこんととまってほんとかわいい。 石垣のシジミ、すっごく小さかった。すーーっごくね。 萌え萌えでした。で、自転車で転ぶ・・・となる。^^;;;
2014年08月18日12時33分
K。さん、こんばんは。 石垣島ですかぁ。いいですねぇ!! 自分は、どちらかというと冬に行って蝶の撮影というのがパターンでした^^; 小さいのって、ホリイコシジミですかね?かなり小さいですよね。 また行きたくなりました。^^
2014年08月18日18時40分
pikumon
シジミチョウの仲間はどれも可愛いです! ちなみに私にはとても違いはわかりません^^;
2014年08月15日20時37分