写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

雨粒にまみれて

雨粒にまみれて

J

    B

    これも昨日、雨の中で撮ったセマダラコガネです。 雨に打たれながらも、風に飛ばされないよう、 こんなふうに必死で葉っぱにしがみついてました。 この虫、日本からアメリカなどに侵入して農作物に被害を及ぼしたことから、 アメリカではオリエンタル・ビートルと呼ばれて嫌われてるんだそうです。 国内でもゴルフ場の芝を枯らす害虫なんだとか こんなふうに雨に打たれる姿を見ると、そんな悪い虫には見えないんですけどね。 真ん丸な水玉をたくさんつけた姿が、何かいじらしかったです。

    コメント20件

    potei

    potei

    自然のパワーに、必死に立ち向かう姿が力強いですね! 害虫と言われても、応援したくなります(^^)

    2014年08月11日23時04分

    pikumon

    pikumon

    害虫や益虫なんて人間が偏った見方で決めている気がします。 皆1つの貴重な命、何時までも共存出来ると良いですね。

    2014年08月11日23時06分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん 足を踏んばって振り落とされまいと踏ん張る姿は、本当に応援したくなりました^^ 害虫と呼ばれても、同じ地球に暮らす仲間に変わりないですね。

    2014年08月11日23時19分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    pikumonさん おっしゃる通り、我々に役に立つかどうかで害虫扱いするのは偏った見方ですね。 ちっぽけな虫ですが、こうして風雨を耐える姿には力強さを感じました。

    2014年08月11日23時24分

    ラボ

    ラボ

    マニアック路線、続いてますね~ 毎度ながらですが、6Dの高感度、いいですね~ ISO 5000でこんな画像、今までは考えられませんでしたよね ^^

    2014年08月11日23時40分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん マニアック路線、まだまだ行きますよ!^^ 時々、蝶が出てきますがご容赦を(笑) 6DのISO5000は何の問題もありませんね。 私、6D使う場合、ISO3200以下が低感度だと思ってます。

    2014年08月12日00時07分

    BIMBO

    BIMBO

    コガネムシ科は色々な模様の物がいるので見て飽きませんね。 動作ものんびりしていて逃げることもないのでじっくり見ることが出来ますし。 彼ら昆虫は本能に従うまま生きているだけです。何の罪もありません。 人間が自分の都合のいい住みやすい環境に変えてしまい昆虫が共存できる環境作りをしなかった為ですね。 まあ他の動植物にも同じ事が言えます。罪があるとすれば人間の方なんでしょうね。 と独り言でした^^

    2014年08月12日01時31分

    乃風

    乃風

    コガネムシさんも生きるために必死ですからね~! さや豆などの葉にも止まっていますね~きっと何かの役には立っているのでしょうけれど・・・涙

    2014年08月12日15時31分

    夏より冬

    夏より冬

    言い古されてますが、神様は必要とされるから作ったそうです。 なので、此方の作品を見た人の気持ちに、優しさが湧いたかもしれません。 その一人です。

    2014年08月12日15時50分

    Pleiades

    Pleiades

    コガネムシはみんな丸っこいのかと思っていましたが、細長い種類もいるんですね^^; 害虫とか益虫とか人間本位の身勝手な考えで、駆除だとか人間が手を加えるとろくなことがないです。 これ以上自然のバランスを壊さないでもらいたいものです。

    2014年08月12日18時16分

    そらのぶ

    そらのぶ

    コガネムシにもいろんな種類がいるんですね。 さすが、コガネムシの良さを引き出した描写ですね~! ^^)//

    2014年08月12日19時03分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん コガネムシも種類が多いし、いろんな形のがいますね。 あのカブトムシだってコガネムシですからね。 おっしゃるように、人間は自分たちの都合のいい環境に作り替えて、 それに抗う生き物を苦しめて、身勝手な生き物だなと思います。 うまく共存していければいいんですけどね。

    2014年08月12日22時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん 農家の方など、実際に利害関係のある方にとっては、憎き虫なのかもしれませんが、 おっしゃるように虫たちも生きるために必死ですからね。 うまく共存していけるといいですね。

    2014年08月12日22時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    夏より冬さん 本当におっしゃる通りですね。 この小さなセマダラコガネにも命があり、 この虫を食べる鳥などの命の糧にもなりますからね。

    2014年08月12日22時29分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん コガネムシもいろんな形のがいますね。 この虫は真上から見るともう少し丸っこいのですが、 この角度からだと細身に見えますね。 害虫、益虫という呼び方が、そもそも身勝手な呼び方だと思います。 この世に必要のない生き物は本来いないはずなんですけどね。

    2014年08月12日22時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん コガネムシは種類多いですよ! このセマダラコガネは、我ながら可愛らしく撮れたなーと思います^^

    2014年08月12日22時37分

    BIMBO

    BIMBO

    余り深く考えたこと無いですが確かにカブトムシのメスは、そのまんまコガネムシですよね^^

    2014年08月12日23時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん おっしゃる通り、カブトムシのメスはまさにコガネムシですね^^ ついでにカナブンもハナムグリも、みんなコガネムシ科です。

    2014年08月13日00時12分

    duca

    duca

    雨に濡れるコガネムシ君の姿 とても雰囲気のある描写ですね。 素晴らしいです。

    2014年08月13日19時41分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ducaさん 雨の日って撮れる被写体が限られてしまいますが、 雨の日にしか撮れない絵ってありますよね! これは雨ならではの絵が撮れて良かったです^^

    2014年08月13日21時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 何か用?
    • 今日も雪山に独り
    • 夏を迎えた親子
    • 君を守って生きていく
    • 雪が降ってきたよ!
    • 初夏を告げるチョウ 2025

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP